ごあいさつ
プロフィール
初めまして、当サイト運営者の「はなはな」と申します。
一言で言うと自動車免許取得うん十年のドライブ大好き人間で、BGMにミスチルを流しながら何処まででも愛車をドライブして出かけます。
旅行・通勤・仕事で運転する、レンタカー・マイカー・社用車を含めて年間3万kmくらいは走っていますが腰痛にならない体に感謝しています。
ドライブ大好きなのではなはなの行動範囲は広いです。
愛知県と岐阜県に半分ずつ住んでいるので中部地方は日帰り旅行可能エリアです。
東京の大阪の日帰り旅行も普通にこなします。
遠距離ドライブもへっちゃら、北海道と沖縄以外はマイカーで行ったことがあります。
ドライブ旅行が大好きな理由はいろいろありますが、
公共交通機関であれば移動時間に制約があったり、待ち時間や帰りの最終の時間等で観光が中途半端になりがちです。
ツアースケジュールの都合であと1時間あればもう一か所行けるのにとか、くやしい思いをする事もあると思います。
マイカーの移動ならそんな事は気にしなくていいのです。行きたい所へ行き、時間も自由に使えます。帰りの時間さえ気にしなくていいのです。まあ現実には翌日の仕事の事も考えなくてはいけませんが・・・。
かと言って公共交通機関を否定しているわけではありません。移動中に寝たり、アルコールを飲んだり、ゲームをしたり、SNSをしたりと移動時間を有効的に使えるのも事実です。
ドライブ旅行にこだわる理由。
それは、一言で言えば車の運転を含めて車が好きだという事です。
自分で車を運転してどこかへ出かける事はまったく苦にならず、クルマの持つプライベートな空間は他人に気を遣う事も無いので好きなのです。
また、旅行の計画を綿密に立てる事も好きで、予定を詰め込みすぎてスケジュール通りにいかない事もしばしばあります。
交通渋滞などで「今日はここ寄れなかったね」となってもそれはそれで旅の思い出になると思いますし、また来ようというモチベーションにもなります。
実際は行きたいとこばかりで、消化不良ぎみなのが現実ではあります。
当サイトを始めたきっかけは、現地で撮って来た写真が溜まりすぎて見せる場所が無い、折角なので少しでも皆様と情報を共有したい、
何か役に立てる事は無いか?と考え情報提供できる場所を探したところ、このブログという方法にたどり着きました。
記事は、出かけた場所の日にち、時間による駐車場、施設の混み具合等のライブ情報、行った人にしかわからない現地情報等を持ち帰ってブログに記しています。
ですので、訪れて下さった皆様が少しでも役に立った、ここに行ってみたいと思って下されば幸いです。
記事を書くにあたり、掲載画像は撮り忘れ等で提供していただいたもの以外、全て私が現地で撮影して来た物ですので、大切な旅の記念でもあります。
そして記事は大切な旅の思い出、心の宝でもありますので一つ一つ大切に書いています。
写真は勉強中ですので、初めのころは構図の悪いものやデジカメの性能も悪くピンボケ等がありますが、おおめに見ていただければ助かります。
また、誤字、脱字があれば「こそっと」教えていただけでば、大変よろこびます。
特に資格があるわけでもない車・ドライブ・旅行好きの人間が一生懸命ブログを更新していきますので応援よろしくお願いします。
作業アイテム
若い頃は一眼レフも使っていましたが、本体やレンズが重い、レンズ交換、キャップの付け外しが面倒になりやめました。
ミラーレスも考えましたが、写真家でもないので高画質な完璧な写真は求めなくてもいいし、ブログにアップする画像も表示が遅くならないために軽くしてアップしている事から、
コンデジでもブログメインであればじゅうぶんであると思いこれに落ち着いてます。
また、近年のアクセスをみてもPC:スマホ=2:8くらいで圧倒的にスマホからが多いのでそこまで高画質な画像はいらないのです。
一番うれしいのは撮りたい時にパッと取り出して撮れる事。そしてサッと仕舞えて移動でき、すぐ両手が使えいつまでもカメラを持ちっぱなしにしなくていい、などメリットは計り知れません。
出かければ1日300~500枚くらい撮ってしまういっぱい撮りたい派の私は、機動力重視でカメラはズボンのベルトに付けたのホルダーに入れてます。
SONY RX100M5
メインはSONY RX100M5、このシリーズの良さはネットで検索すれば溢れ出てきます。そこら辺のミラーレスよりきれいな画像が撮れますし、4K動画も撮れるのでこれ一台あればじゅうぶんなのです。
以前はRX100M2を使っていましたが、4K動画が撮ってみたくて機種変更しました。
iphone6はサブと言うよりもSNS用に使ってます。RX100M5にはWi-Fi機能も付いてますが、撮ってすぐアップ出来るのはiphoneの強みですね。たまに動画も撮ります。
写真を撮り忘れていて、使いたい場所の写真を撮ってなかったなんて事がたまにありますが、後の祭りで次にいつ行けるかわかりませんから・・・その事を考えたらブログ画像は質より数かな~と思ったりします。
夜景用にManfrotto ミニ三脚 PIXI ホワイトを使ってますが、なかなかこれが使い勝手かよくて重宝します。高さ185mmとコンパクトですが、三脚としてはしっかりとした作りです。さすがマンフロット。
個人の趣味用にVelbon トラベル三脚 CUBEを使ってます。全長240mmでありながら伸ばすと940mmまで伸びます。軽量なので重いカメラは載せられませんがRX100M5なら大丈夫です。セルフタイマーで記念撮影に使ってます。
iPhone12Pro
iPhone一筋でここまで来て6(3年)⇒10(2年)⇒12と乗り換えてきました。
機種変更してよかったのは128Gも容量があるので、RX100で今までに撮って来た画像もバンバンいれておける事です。
RX100で撮った高画質の画像500程度でもWi-Fiで即転送できます。
あとカメラ機能が格段に進化しており望遠・広角・超広角と動画も4Kで撮影出来るのがうれしいですね。
私はブック型のスマホケースは好きじゃないのでストラップかつけれる透明カバータイプを使ってます。
スマホ保護の為に強化ガラスフィルムは必須で、カバーもカメラ部分より1mmほど出ておりレンズを保護してくれます。
強化ガラスフィルムとケースでフィット感抜群ですごくいいのを見つけちゃったのでオススメしておきます。
11から12の進化で一番大きいのはカメラのナイトモードが超広角でも使えるようになったことでしょう。
基本性能も良くなったので旅行ではこれがあればRX100M5はいらないかな~と思っています。
それくらい昼夜問わず綺麗に撮影できいるのです。
レクサスCT200h
私の移動手段である「レクサスCT200h」かれこれ車検を2回受け数年乗ってるかわいい相棒です。
通勤も含めなんだかんだで年間1万kmほど走りますが、経済的なハイブリッドをチョイスしましたので街中で18km/lとお財布にやさしい奴です。
私には丁度いいボディサイズで街中の取り回しも楽ですし、シートの形状や硬さが丁度いいのか、長距離運転も疲労感が少なく苦になりません。
高速道路での移動も私の好みの堅めのサスペンションで安心してツーリングできます。ちょっと褒めすぎ感がありますが、ほんと良くできた車です。