当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

旅行記

瓢湖(ひょうこ)の白鳥は冬の風物詩 飛来で感じる新潟の冬の訪れ

更新日:


新潟を訪れた際、白鳥を見たいな~と思っていたのでちょっと検索してみたところ、瓢湖にたどり着きました。

白鳥は渡り鳥であり極寒のシベリアから食べ物を求めてやって来ます。飛来地は北日本各地にありますが、ここ新潟の瓢湖では毎年10月中旬から飛来し3月下旬まで見られるとの事。

11月下旬頃にはピークを迎え、毎年5,000羽~6,000羽の白鳥が飛来するそうです。しかし白鳥を見るには、いつ行っても見られる訳ではなく、たくさん集団で飛んでいる白鳥はそうそう見られるものではありません。

白鳥を見るには、生態を理解して、ちょっとした「コツ」がいるのでご案内します。

アクセス、駐車場情報、観光案内、など撮って来た写真でシェアします。少しでも皆さまの旅のお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク

 

 

瓢湖(ひょうこ)について

新潟県阿賀野市にある瓢湖は江戸時代に作られた農業用水池であったそうです。当時池の形が瓢箪(ひょうたん)似ている事が湖名の由来です。

周囲1,200メートル、最高深度1.2メートルの小さな人造湖で、昔からカモなどの水鳥が生息し、白鳥もその頃から飛来し、この地区の冬の風物詩の一つでありました。

しかし、猟銃が普及されるにつれ、大きい発砲音の影響なのか?次第に少なくなり、遂には渡来しなくなったそうです。

昭和25年1月突然シベリヤより渡来し始め、昭和29年2月、故吉川重三郎氏が野生の白鳥の餌付けに全国で初めて成功してからは、その後毎年最盛期には6,000余羽がここで冬を越します。

1954年(昭和29年)3月 「水原のハクチョウ渡来地」として国の天然記念物に指定。

1975年(昭和50年)2月 「瓢湖水きん公園」として都市公園指定。

2005年(平成17年)11月 「国指定瓢湖鳥獣保護区」(集団渡来地)に指定。

2008年(平成20年)10月 「ラムサール条約の登録湿地」に登録。

近年は初夏にはあやめ(旧水原町の町の花)まつり、春はソメイヨシノ200本が咲き、四季を通じて楽しめる場所となっています。

 

ラムサール条約とは?

湿地の保存に関する国際条約。水鳥を中心とする湿地の生態系を守る目的で、1971年2月2日に制定され、正式題名は水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約。

締結国は、動植物、特に鳥類の生息にとって重要な水域等を指定し、指定地の適正な管理と保全を行い絶滅の恐れのある動植物も法令に基づいた保護・管理を行わなければならない。

締結国はおよそ158か国。登録地数は1,900ヶ所にのぼる。

ちなみに「ラムサール」とはこの条約が作成された地であるイランの都市ラムサールから来ている。

 

白鳥について

白鳥(ハクチョウ)とは、カモ科の7種の水鳥の総称です。日本にはオオハクチョウコハクチョウが飛来します。

全国の公園の池に一年中いる白鳥はコブハクチョウといい、元はヨーロッパにいたものを飼育したり、野生化したもので渡り鳥ではありません。

その他コクチョウ(ブラックスワン)といい真っ黒な毛色の白鳥がいます。

主にユーラシア大陸北部、アイスランドに生息し、日本へ飛来するものはシベリアやオホーツク海沿岸で繁殖し、冬季は温暖な本州以北に千島列島を経由し4,000kmの旅をしながら飛来し越冬します。

瓢湖に来る白鳥も9~10月には北海道に渡っており、ダイレクトにシベリアから来る訳ではなく、また帰りも北海道で休憩を入れてから帰って行くとの事。

かわいいイメージがありますが、大型の渡り鳥でオオハクチョウは体長1.5m、羽を広げると2~2.5メートルもあり空を飛ぶ鳥の中では最も大きく体重も10kgくらいあります。

寿命は20~30年と言われており、一家族で群れをなして行動しているそうです。

主には草食で、水中や水面の水草をつまんで食べたり、田畑で落ち穂や青草を食べますが、たにし等も食べるらしい。

 

瓢湖のアクセスと所要時間

北陸道、東北道より

磐越自動車道「新津IC」より国道480号線経由 9.8km 20分

 

新潟駅より

五頭連峰(ごずれんぽう)に向かって走ります。(降雪時は安全運転で)

国道49号線経由 20.0km  35分

 

スポンサーリンク

 

 

瓢湖の駐車場情報と混雑状況

 

白鳥会館

①瓢湖水きん公園の正面入口を通り過ぎ一つ目の信号を右折してすぐの場所。建物の裏手が駐車場です。

軽食とお土産、地元産の農作物がめちゃ安で売ってました。

 

②信号を直進して左折した先に看板の場所。

駐車台数
2ヶ所合計 普通車 300台

利用時間 24時間

駐車料金 無料

※公園のイベント時以外は満車になる事はありません。

 

利用情報

瓢湖水きん公園

住所
〒959-2013  新潟県阿賀野市水原313-1

電話
TEL 0250-62-2690(瓢湖管理事務所)

※白鳥をはじめとした野鳥を観察するための「観察舎」や遊歩道などが整備されています。

【桜】
桜の本数:染井吉野200本
ライトアップ期間:2018年4月7日(土曜日)~4月22日(日曜日)
ライトアップ時間:18時30分~21時
見頃:4月中旬~4月下旬

【あやめまつり】
215種類50万本の「あやめ」
期間中の午後6時30分~午後9時の間、ライトアップ。
見頃:6月中旬~6月下旬

 

【白鳥】
白鳥の種類:コハクチョウ、オオハクチョウ、コブハクチョウ
最大飛来数:約5,000羽
えづけ時間:9:00/11:00/15:00
エサやり:白鳥のエサ100円(現地販売)
見頃:11月~2月

 

【白鳥の里】
白鳥の生態と保護活動の歴史を紹介する資料館。
営業時間:白鳥の里9時~16時
入場料金:無料
休業日:白鳥の里月曜休、定休日が祝日の場合は翌日休

※「水きん」とは「水禽類」(すいきんるい)=水辺で生活する鳥の総称。カモなどの水鳥。 

 

スポンサーリンク

 

 

瓢湖の歩き方

白鳥の生態

白鳥が飛来するのは10月下旬からで3月下旬までは見る事ができます。

 

ピークは毎年11月下旬から12月中旬くらいで約6,000羽が飛来します。

 

白鳥を見るなら早朝か夕方がおすすめです。早朝の水をかきながら助走をつけ飛び立っていく姿や、夕方の大きな羽を広げて優雅に着水する姿が見られます。

朝の6時くらいから飛び立ち始め、夕方の4~5時くらいには帰ってきます。ピーク時には6,000羽もいる白鳥は、いったい何処へ行っていると思います?

 

お米の収穫の終わった田園や畑に草やもみ殻を食べに行っているのだそうで、そりゃコシヒカリで有名な新潟ですから田んぼの面積だけでも相当なもので、6,000羽いたって食べつくすことはできないでしょう。

また、えづけの効果もあるようで、かしこい白鳥・瓢湖リピーターの白鳥はえづけの時間になると帰って来るようです。

また、夜間は湖面で過ごす(寝る)ようで、外敵に襲われる心配が無いため暗くなると帰って来るのです。

エサが豊富にある瓢湖に毎年渡って来る白鳥の気持ちがわかりました。そしてここはラムサール条約で保護されている場所ですので、白鳥さんにはわからないでしょうが、安心して越冬できる場所には違いありませんね。

 

瓢湖観察舎を開設していますので、暖かいところで白鳥見学することもできます。

 

 

エサやりしたい方は「水鳥のエサ」が1袋100円で販売していますのでどうぞ。

 

カモなどはめちゃくちゃ集まってきますので子供は大喜びです。

 

オオハクチョウ

エサやりするとこんな近くで見る事ができますよ。

これでも体長1m以上あるので大きいです。

 

毛色が灰褐色なのはまだ子供です。くちばしがピンク色なのでオオハクチョウですね。

体も小さいのですが、これでも遥かなたシベリアから飛んで来たのですから凄いもんです。

オオハクチョウの子供は生後2か月くらいで飛べるようになるそうですよ。

ちょっと悲しいお話を・・・飛来中に力尽きて落ちていく白鳥もいるそうですが、シベリアに残っていてもエサも無く氷点下の世界では生きていけないので、体力が伴わなくても飛び立つしかないのです。生きると言う事は大変なのです。

 

白鳥おじさん

白鳥の飛来が始まると餌付けをいている方がいらっしゃいます。

人は彼の事を「白鳥おじさん」と呼んでいます。

白鳥おじさんは、9:00・11:00・15:00の1日3回、餌付けを行います。その量はエサが満タンに入ったバケツ10杯ほど。

主に与えているのはパンの耳、もみ殻、茶殻だそうで、企業からの援助・寄付で賄われているとの事。

 

白鳥やその他の水鳥がたくさん集まりますので、瓢湖を訪れる際はこの時間がおすすめです。

観光ガイドもしているそうなので見かけたら、色々聞いてみると面白い話が聞けるかもしれませんよ。

※火曜日・水曜日はえづけは行いません。

 

雪などで田畑でエサが取れないときなどは早めに帰ってきたりするそうですが、自然と共に生きている動物ですから時間通りにはいきません。

恐らくもう少し暗くなったら帰ってくるのでしょう。

阿賀野市のHPによると、2018年11月2日現在渡来数が5,000羽を超えたそうです。

本日の飛び立ちは、6時頃から始まりましたとの事。

 

阿賀野市のHPで瓢湖ライブカメラが見られますので気になる方はどうぞ。

 

 

 

まとめ

瓢湖のご案内はいかがでしたでしょうか?新潟も寒い所なのですが白鳥にとっては居心地が良い場所なのですね。現地に行って気になった事をまとめてみました。最後までお付き合いいただきありがとうございました。

  • 白鳥は渡り鳥、見るなら11月~3月まで。
  • 白鳥の生態を理解していっぱい白鳥を見たい方は朝一がおすすめ。
  • 夕方は天気が良くないとすぐ暗くなってしまうので白鳥がたくさん帰って来る頃には暗い。
  • 新潟の天気は晴天が少なくこの時期はくもり・雨が多い。
  • とにかく寒い(冬だから当たり前)ので防寒具で。
  • えづけの時間は白鳥が帰って来るのでその時間はねらい目。
  • 白鳥おじさんに会えたら色々聞いてみよう。

Multiplex 広告

SNSシェア

シェアしてもらえたら嬉しいです

-旅行記
-

Copyright© ドライブ旅のみちしるべ , 2024 All Rights Reserved.