軍艦島

世界遺産

【2023年版】軍艦島上陸クルーズ5社徹底比較 重要なのは〇〇だった!

更新日:

 

2015年世界文化遺産に登録され、テレビ番組でも取り上げられることの多い軍艦島。

閉山後もうすぐ半世紀になり廃墟と化したこの島に上陸しようなんて誰が考えたのでしょうか?

実は観光客の上陸ツアーが始まったのは10年以上前の2009年4月22日からというから驚きです。

近年は建物の崩壊が進み見学コース内での上陸になりますが、世界遺産に登録後は長崎観光の目玉の一つにもなっています。

現在は長崎市から許可を得た上陸ツアー会社5社がさまざまなおもてなしサービスを行なって運航しています。

では、どこのツアー会社がお得で満足度が高いのでしょうか?

この記事では実際に軍艦島ツアーに行ってきたはなはながが以下の内容でまとめています。

  • 軍艦島上陸ツアーの出航・上陸条件は?
  • 上陸ツアー会社5社をおしえて
  • 上陸ツアー会社5社の比較
  • 上陸ツアーの駐車場はどこ?
  • 結局おすすめはどこ?
  • その他の観光情報

上陸ツアー会社を5社を比較しそれぞれの料金・サービス・特徴や受付場所から乗船場所までをご案内しています。

そして一つ言えることは、どのツアー会社を選んでも最も上陸に重要なことは「天気(風・波・視界)」ですので、時期、季節を選ぶことも必要です。

現地レポで撮って来た写真でシェアしますので、みなさまの長崎観光に少しでもお役に立てれば幸いです。

「2023-2-9更新しました」

 

スポンサーリンク

 

目次

軍艦島上陸ツアー出航・上陸条件

軍艦島は長崎港から約18km離れた外海になり、出航時は波も穏やかだったのに軍艦島付近は荒れていたなんてこともあるようです。

軍艦島上陸時はドルフィン桟橋に船を接岸させますが、沖合の海域に設置されているので風や波浪の影響を受けやすいのが欠点です。

午前便と午後便でも天候ががらりと変わり上陸判断が異なることもあるので軍艦島上陸は運にも左右されると思っておきましょう。

 

  • 出航するかしないかは、国土交通省の天候荒天時の欠航判断基準
  • 上陸できるかできないかは、長崎市が定める軍艦島の上陸判断基準

軍艦島上陸時のドルフィン桟橋利用基準(長崎市条例)

 1. 風速が秒速5メートルを超えるとき
 2. 波高が0.5メートルを超えるとき
 3. 視程が500メートル以下のとき

※上記範囲内においても、見学者が安全に下船できないと船長が判断するときは、桟橋を利用しないものとする。

決して出航・上陸できなくてもツアー会社が悪いというわけではなく、乗客の安全を考えて国・市の基準が決められているので出直すしかありません。

 

長崎の天気を調べる

ウェザーニュース:長崎の天気

週間天気、今日明日、1時間ごとに天気、降水、気温、風がわかるので、直近で予約を入れる日時のめやすになります。

あらかじめ予約を入れておいて天気予報を見て席が空いていれば変更するという事もできます。

 

スポンサーリンク

 

長崎市から許可を得た軍艦島上陸ツアー5社

  1. 軍艦島コンシェルジュ(ユニバーサルワーカーズ)
  2. 軍艦島上陸クルーズ(高島海上交通)
  3. 軍艦島上陸周遊クルーズ(やまさ海運)
  4. 軍艦島ツアー(シーマン商会)
  5. 第七ゑびす丸

※順不同
※画像の丸印は乗船場所

 

軍艦島上陸ツアーコース

軍艦島クルーズは長崎市の許可を受けた上記5社が航路運航を行っています。

そのうち長崎港から出港しているのはユニバーサルワーカーズ・高島海上交通・やまさ海運・シーマン商会の4社

軍艦島に一番近い長崎市野母町からの出港が第七ゑびす丸です。

軍艦島までは長崎港から約18km・片道約45分、野母半島から約4.5km・片道約10分の距離です

各社通常は1日に午前と午後の2回運行を行い、当日空きがあれば乗ることもできますが予約推奨です。

各社のツアー名称や船の大きさ・タイプ・受付場所、乗船場所・サービス・料金が異なっていますので、それぞれの特色を見て自分に合うツアーを選ぶ必要があります。

とりあえず軍艦島ツアーがどんな感じか知りたい人はこちら⇓

関連記事 「軍艦島上陸クルーズは見どころいっぱい 船酔い知らずのオススメ席を現地レポ

 

スポンサーリンク

 

 

軍艦島上陸ツアー5社比較

各社船の乗り心地や揺れ具合、上陸・周遊に関しても当日の気象状況・波の高さによりケースバイケースです。

また、ドルフィン桟橋は同時に1隻しか接岸できないので、各社の出航時間が異なっています。

ツアー料金も3,900円~10,000円と幅がありツアー所要時間も異なっていますので、予算や観光スケジュールも含めて選ぶ必要があります。

どこがいいのか迷ってしまいますが、各社どんなツアーを行なっているか表にしましたので、料金の高い安いだけでなくコスパやメリットを考えて自分の希望に合っているところを探してみましょう。

なにしろ1人3,900円以上する決して安くはないツアーなので、後悔しないためには自分で納得して選ぶことが重要です。

 

①軍艦島コンシェルジュ(ユニバーサルワーカーズ)

軍艦島コンシェルジュ(ユニバーサルワーカーズ)
443 854 110*22
受付場所 〒850-0921
長崎県長崎市松が枝町5-6
軍艦島デジタルミュージアム
乗船場所 〒850-0843
長崎県長崎市常盤町1-60
常盤ターミナルビル桟橋
📞 095-895-9300
ツアー
時間

所要時間:160分

午前便
受付9:00~10:05
出航 10:30~帰港 13:15頃

午後便
受付10:30~13:10
出航 13:40~帰港 16:20頃

ツアー
料金

スタンダード
ミュージアム見学付き、自由席
大人   5,000円
中高生  4,000円
小学生
  2,500円
未就学児 1,500円
※軍艦島ミュージアム入館チケット付き

※特定日(土日祝・春休み・GW・夏休み・冬休み)は+500円
※別途軍艦島上陸料金(長崎市)がかかります(大人・中高生310円・小学生150円・未就学児無料)

プレミアム
ミュージアム見学付き、2F船内中央指定席
大人  8,000円
中高生 7,000円
小学生 5,000円
未就学児(3歳未満のお子様は、安全上の理由によりご乗船できません)

※特定日(土日祝・春休み・GW・夏休み・冬休み)は+1,000円
※多数の特典あり
※別途軍艦島上陸料金(長崎市)がかかります(大人・中高生310円・小学生150円)

スーパープレミアム
ミュージアム見学付き、2F船内窓際指定席
大人  10,000円
中高生 9,000円
小学生 7,000円
未就学児(3歳未満のお子様は、安全上の理由によりご乗船できません)

※特定日(土日祝・春休み・GW・夏休み・冬休み)は+1,000円
※多数の特典あり
※別途軍艦島入場料金(長崎市)がかかります(大人・中高生310円・小学生150円)

特定日とは、土日祝日 / 春休み(3/25〜4/7)/ GW(4/29〜5/9)/ 夏休み(7/22〜8/31)/ 冬休み(12/24〜1/7) のことを指します。

軍艦島デジタルミュージアム入場料
(すべてのプランに含まれています)

大人  1,800円
中高生 1,300円
小学生  800円
幼児   500円
3歳未満  無料

休業日 不定休
駐車場 なし
その他
  • 受付事務所あり
  • 船内トイレあり
  • レインコート(雨の日に無料で配布)
  • ブランケット貸し出し
Web 公式サイト

 

軍艦島コンシュルジュツアーの特徴

使用船:マーキュリー 定員200名

全長32m・全幅6.3m・総トン数99トン

常盤桟橋 ⇒ 伊王島 ⇒ 軍艦島周遊 ⇒ 軍艦島上陸 ⇒ 伊王島 ⇒ 常盤桟橋(所要時間:160分)

※伊王島立ち寄りは乗船者がいる場合のみ

  • 見た目が観光船ではなくクルーズ船で、横揺れ防止装置のついた揺れが少ない船
  • 景色の良い2階のデッキ席は少なめだが、全席屋根はある
  • 軍艦島デジタルミュージアムが半額で入場(長崎県在住)
  • 元島民のガイドが在籍
  • 軍艦に見える撮影ポイントへ案内

※波の状態によっては周遊できない場合があります。

自社発表の平均上陸率

  • 出航率:91.9%
  • 上陸率:94.0%

 

返金・キャンセル料

◆上陸不可時の場合 おおよその帰港時間

午前便 12:15ごろ 帰港
午後便 15:30ごろ 帰港

※天候などの影響でツアーで上陸ができなかった場合、周遊ツアーに変更となり差額(1,000円~2,000円:席により異なる)は返金させていただきます。

◆欠航時

全額返金

※欠航の場合、ツアーにご予約いただいたお客様には「軍艦島デジタルミュージアム」の入館料を半額

◆キャンセル料

8日前    無料
7日~2日前 30%
前日    100%
当日    100%
出航後、又は無連絡不参加 100%

 

軍艦島コンシェルジュ受付・乗船場所・予約

①乗船受付から②乗船場所は目の前

③軍艦島デジタルミュージアムは乗船の前後または両方(再入場可)で見学できます。ここでも乗船受付を行なっていますので、先に受付を行ってから軍艦島デジタルミュージアムを見学して時間になったら乗船場所へ向かうとスムーズです。

③軍艦島デジタルミュージアムから②乗船場所まで約220m

通常席はいい席をとるには並ぶ必要があり、優先席は並ばなくてもいいのですが、乗船は受付順になります。

軍艦島コンシェルジュ

◆ネット予約 WEB予約はこちら

◆お問い合わせ 
095-895-9300

※予約はインターネットからお待ちしています。

 

②軍艦島上陸クルーズ(高島海上交通)

軍艦島上陸クルーズ(高島海上交通)
443 884 205*40
受付場所 〒850-0035
長崎県長崎市元船町11番22号
乗船場所 〒850-0035
長崎県長崎市元船町4
プラタナス広場の桟橋
📞 095-827-2470
ツアー
時間

所要時間:190分

午前便
受付 8:10~8:50
乗船 9:10~帰港 12:20頃

午後便
受付 13:00~13:40
出航 14:00~帰港 17:10頃

※高島上陸見学 約30分

※元船桟橋発は出発時間20分前までに乗船受付を済ませて下さい。
 受付時間を過ぎた場合、ご乗船できません。

ツアー
料金

大人(中学生以上)    3,600円
小人(小学生・未就学生) 1,800円

※別途軍艦島上陸料金(長崎市)がかかります(大人・中高生310円・小学生150円・未就学児無料)

当日の支払いは現金のみ(クレジットカード不可)

4歳未満のお子様のご乗船はできません

休業日 不定休
駐車場 なし

その他

  • 受付事務所あり
  • 船内トイレあり
  • 端島と高島に上陸
  • 最少催行人員15名
Web 公式サイト

 

軍艦島上陸クルーズ(高島海上交通)ツアーの特徴

使用船:ブラックダイヤモンド 定員200名

元船浅橋発 ⇒ 高島(高島石炭資料館・岩崎弥太郎銅像見学)⇒ 軍艦島上陸 ⇒ 高島 ⇒ 元船桟橋着(所要時間:190分)

  • 高島と軍艦島のダブル上陸で3時間10分の充実したツアー
  • 2階のデッキは椅子はあるが屋根がないので雨の日はカッパの準備が必要
  • ツアー料金5社最安値の3,600円

 

返金・キャンセル料

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【公式】 軍艦島上陸クルーズ -高島海上交通-(@takashima_kaijyo_official)がシェアした投稿

 

◆上陸不可の場合

気象、海象により端島(軍艦島)に上陸出来なかった場合でも乗船料金の返金はございません。予めご了承ください。

上陸料は返金いたします。

◆キャンセル料

11日前          0%
10日~8日前 20%
7日~2日前  30%
前日40%
当日出航前  50%
当日出航後  100%

 

軍艦島上陸クルーズ(高島海上交通)受付・乗船場所・予約

DSC_9374
DSC_9374 / alexxis

①受付から②乗船場所まで約150m

事務所で乗船受付をしてから時間までに乗船場所へ向かいますが、全席自由席なので良い席に座るには並ぶ必要があります。

 

高島海上交通

◆ネット予約 WEB予約はこちら

◆電話予約・お問い合わせ 
095-827-2470

受付時間 8:00~17:00

※お支払いは、当日現金でお願いします。(クレジットカードは不可)

 

③軍艦島上陸周遊クルーズ(やまさ海運)

軍艦島上陸周遊クルーズ(やまさ海運)
443 884 074*78
受付場所 〒850-0035
長崎市元船町17-3
長崎港ターミナルビル1F
乗船場所 〒850-0035
長崎県長崎市元船町17
長崎港大波止元船第2号桟橋
📞

予約
0800-200-8180

お問い合わせ
095-822-5002

ツアー
時間

所要時間:約150分

午前便
受付 8:15~8:40
出航 9:00~帰港 11:30

午後便 
受付 12:00~12:40)
出航 13:00~帰港 15:30

ツアー
料金

大人  4,200円
中高生 4,200円
(家族同伴の場合は10%OFF:3780円)
小学生 2,100円

※別途軍艦島上陸料金(長崎市)がかかります(大人・中高生310円・小学生150円・未就学児無料)

※小学生未満の方は、上陸ができません保護者同伴での船内の待機となります。(保護者交代での上陸もできません)

早期ネット予約割引あり

  • 早割20 
    運航日の2ヶ月前までに予約 20%OFF
  • 早割15 
    運航日の1ヶ月前までに予約 15%OFF
  • 早割10 
    運航日の15日前までに予約 10%OFF
  • 早割5 
    運航日の出航1時間前までに予約 5%OFF
休業日 不定休
駐車場 なし
その他

受付事務所あり

船内トイレあり

※座席は全席自由席で、眺望が開けた場所への座席確保はお並びの順となります。

Web 公式サイト

 

軍艦島上陸周遊クルーズ(やまさ海運)ツアーの特徴

使用船

前 マルベージャ3 定員221名 
   全長 30.68m・型幅 6.00m・96総トン

後 マルベージャ   定員225名 
   全長 35.20m・型幅 6.20m・97総トン

元船第2号桟橋発 ⇒ 軍艦島上陸 ⇒ 軍艦島周遊 ⇒ 元船第2号桟橋着(所要時間:150分)

  • 軍艦島上陸が解禁になって初の上陸会社で一番長い経験がある
  • 大型の観光船で2階デッキは広く屋根も付いている
  • 自社発行の軍艦島上陸証明書がもらえる
  • 早割20で大人3,360円、早割15で大人3,570円はネット予約のツアー最安値

 

返金・キャンセル料

上陸不可の場合

周遊クルースに変更(上陸料+乗船料10%返金)

キャンセル料

15日前                        無料
14日~10日前まで                  10%
9日~5日前まで                      20%
4日~当日出航時刻1時間前まで 30%
当日出航時刻1時間前~          100%

 

軍艦島上陸周遊クルーズ(やまさ海運)受付・乗船場所・予約

①受付から②乗船場所は150m

窓口で乗船受付をしてから時間までに乗船場所へ向かいますが、いい席に座るには並ぶ必要があります。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ふわり旅人 Yasu ✈︎(@fuwaritabibeat)がシェアした投稿

やまさ海運

◆ネット予約 WEB予約はこちら

◆電話予約 0800-200-8180

◆お問い合わせ 095-822-5002

受付時間 8:15~17:00

 

④軍艦島ツアー(シーマン商会)

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

軍艦島ツアー シーマン商会(@gunkanjima_seaman)がシェアした投稿

軍艦島ツアー(シーマン商会)
443 854 228*53
乗船受付 〒850-0843
長崎県長崎市常盤町1-50
※乗船受付は船内で行います
乗船場所 青い桟橋で白い文字の「常盤2号桟橋」
📞 095-818-1105
ツアー
時間

所要時間:150分

午前便
受付 9:45~10:10
出航 10:30~帰港 13:00頃

午後便
受付 13:00~13:20
出航 13:40~帰港 16:10頃

※ 最少催行人員は15名以上です。

ツアー
料金

大人     3,900円
中高生  3,100円
小学生  1,900円

※上陸料300円割引クーポンはこちら

クーポン利用時(除外日無し)
大人     3,600円
中高生  2,800円
小学生  1,750円

※別途軍艦島入場料金(長崎市)がかかります(大人・中高生310円・小学生150円)

乗船料は当日現金にて船内でお支払いください(クレジットカード不可)

未就学児(0才〜)のお子様は安全面の上でご遠慮頂いております

休業日 不定休
駐車場 なし
その他

受付事務所なし(船内で乗船受付)

船内トイレあり

Web 公式サイト

 

軍艦島ツアー(シーマン商会)ツアーの特徴

使用船:さるくⅡ号 定員120名

全長 23.9m・全幅 4.8m

常盤2号桟橋 ⇒ 軍艦島周遊 ⇒ 軍艦島上陸 ⇒ 常盤2号桟橋(所要時間:150分)

  • お得な300円割引クーポンは必ず利用しよう
  • 2階デッキは屋根がないが動き回れる
  • 軍艦島の周遊あり
  • NPO法人「軍艦島を世界遺産にする会」の理事長、元島民の坂本道徳氏がガイドで在籍
  • 上陸できな時は国内炭鉱発祥地の高島へ寄港。石炭資料館で軍艦島の説明。
  • 軍艦島もしくは高島上陸記念の集合写真を撮影。撮った写真はスタッフブログから無料ダウンロード。
  • 自社発行の上陸記念証明書をプレゼント

 

返金・キャンセル料

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

軍艦島ツアー シーマン商会(@gunkanjima_seaman)がシェアした投稿

 

上陸不可の場合

施設入島料のご返金をいたします。

また軍艦島周遊 + 高島上陸コースへ変更となり帰港時間など変更はございません。

キャンセル料

8日前           無料
7日~2日前まで       30%
前日                  40%
前日(正午以降) 100%
当日       100%
無連絡キャンセル   100%

 

軍艦島ツアー(シーマン商会)受付・乗船場所・予約

①集合場所から②乗船場所は目の前

船内で乗船手続きを行い、船内すべて自由席なのでいい席に座るには早めに受付を済ませる必要があります。

そのため、誓約書・承諾書はあらかじめダウンロードして記入しておけば受付がスムーズです。

※乗船料等、現金のみとなっております( クレジットカード不可 )

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

軍艦島ツアー シーマン商会(@gunkanjima_seaman)がシェアした投稿

シーマン商会

◆ネット予約 WEB予約はこちら

◆電話予約・お問い合わせ 
095-818-1105

受付時間《平日》 8:00〜17:30
    《土日祝》8:00〜14:00

 

 ⑤第七ゑびす丸

 

第七ゑびす丸
443 301 482*50
住所 〒851-0503
長崎県長崎市高浜町3960-3
📞 090-8225-8107
運行時間

午前便 10:00~11:30

午後便 15:00~16:30

※出航30分前に乗場前で乗船の手続きを行います

ツアー
料金

1~4名(1隻):  24,000円
5~7名(1人):  5,250円
8~14名(1人):  4,200円
15~20名(1人):3,150円

※別途軍艦島入場料金(長崎市)300円

※前日までの予約制

休業日 シケの日
発着場 野母崎炭酸温泉 ALEGA(アレガ)軍艦島 前桟橋
駐車場 お問い合わせ下さい
その他 受付事務所なし
Web 公式サイト

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

0424chie(@0424chie)がシェアした投稿

 

第七ゑびす丸ツアーの特徴

使用船:アイランド号 定員20名

野母崎 ⇒ 軍艦島上陸 ⇒ 野母崎着(所要時間:90分)

軍艦島まで5~10分で到着なので船酔い知らず。ただし長崎市街からここまで来るのに時間がかかる。

使用船は漁船そのもので5社の中では一番小さく揺れも大きいが、一番のメリットは軍艦島までの乗船時間が約5分と最短で船酔いの心配なし?

元島民のガイドが案内で少人数ツアーなので貸し切りに近い感じで何でも質問できる。

軍艦島の周りの釣りポイントは知り尽くしており瀬渡し船も運営しているので釣り好きならココしかない。

 

返金・キャンセル料

上陸不可の場合

別途軍艦島入場料金(長崎市)300円返却。その他お問い合わせください。

キャンセル料

人数や日程の変更、キャンセルをされる場合はお早めにお申し付けください。

 

第七ゑびす丸受付・乗船場所・予約

野母港から軍艦島まで5分ですが長崎市の中心部からは少し距離があります。

距離:所要時間=25km:約40分

 

乗船受付は乗船場所で行いますので、車の人は電話で駐車場所の確認をしておきましょう。

第七ゑびす丸

◆電話予約・お問い合わせ 
090-8225-8107

受付時間:5:00~21:00

 

スポンサーリンク

 

軍艦島上陸ツアーに共通する11の注意点

  1. 各社100%出航・上陸が保障されているのではなく、風速が5mを超える時、波高が0.5mを超えるとき、視程が500m以下のときは上陸できません。その他、見学者が安全に下船できないと船長が判断するときも上陸できません。
  2. 上陸中止の場合は、高島に上陸変更や上陸料の返金・プレゼントなど各社で対応が異なりますので予約前に確認しておきましょう。
  3. 運行状況により使用船が変更になる場合もありますが、上陸時間は長崎条例によりおおむね1時間程度です。
  4. 乗船には誓約書・承諾書の提出が必要になりますので、あらかじめホームページからダウンロードして準備(日付け・住所・氏名を書くだけ)しておくと手続きがスムーズに行きます。当日受付の人はその場で書くだけで特に必要なものはありません。
  5. 乗船場付近は受付があるのみで駐車場はありません。ツアーの所要時間は2時間半~かかるのであらかじめ安い駐車場を確保する必要があります。
  6. 軍艦島周辺は内港とは異なり船がかなり揺れる場合があります。船酔いが心配な人は酔い止め薬を準備しましょう。
  7. 2階のオープンデッキは屋根のない船もありますので、天気により紫外線対策・雨対策を各自行いましょう。(軍艦島島内・船上では日傘・雨傘の使用は禁止なのでレインコート、カッパ推奨)
  8. 軍艦島内は団体行動でコンクリート舗装された見学エリア内しか行けませんが、船の乗り降りを安全に行うためにも歩きやすい靴が望ましいです。
  9. 島内にトイレ・喫煙所はありません。もちろんゴミ捨てや柵を乗り越える観光は禁止です。必ずガイドの指示に従いましょう。
  10. 軍艦島内は夏は日差しを遮るものがなく暑く、冬は吹きさらしで寒いです。特に夏場の熱中症対策に水分を必ず持って行きましょう。
  11. はなはなの経験から、写真・動画を取ったり景色を楽しむなら船内よりデッキ席の進行方向右側がいいです。

 

スポンサーリンク

 

結局どこのツアーがおすすめなの?

とにかくコスパ重視で上陸するなら直近の天気を見て一番安い3,600円の「高島海上交通」か「シーマン商会」さんを選べばいいでしょう。

その中でも軍艦島と高島(世界遺産・高島炭鉱)にもダブル上陸したいなら高島海上交通さんで決まりです。

シーマン商会」さんは軍艦島に上陸できないときのみ高島に寄港しており、通常は軍艦島に上陸+周遊コースです。

やまさ海運」さんの魅力は早割があり2ヶ月前の予約で20%OFFの大人3,400円のツアー最安値で乗船できる事も忘れてはいけません。

また、軍艦島上陸ツアーの初上陸からの長い実績と経験からくる安心感があります。

かっこいい船に乗ってみたいなら、5,000円~と少し値段は張りますがクルーザータイプの「軍艦島コンシェルジュ」さんで決まりです。

最新の揺れを抑える装置が付いているので船酔いが心配な人も頼もしいですね。

それと、一度は入ってみたい「軍艦島デジタルミュージアム」の入場券付きなので、それを考えたらめちゃくちゃ高いツアー料金ではないと考えます。

第七ゑびす丸」さんの魅力は何と行っても軍艦島まで5~10分の乗船時間で、船酔いする前に着いちゃいますね。

また、コロナ禍なので少人数や釣り好きならここ一択かも知れません。

ただし、チャーター船のような感じになるので料金はじゃっかん高めになってしまいます。

 

各社船の大きさ・形は異なりますが、普通に走っている分には船酔いは無縁で、危ないのは接岸時のフワフワした時が酔いやすいです。

ツアーガイドさんも元島民の人や軍艦島に詳しい人が行なっているので、興味深い話ばかりで面白い話がきけますが、ツアー客は軍艦島に上陸するのが目的なので上陸できなかった時のガッカリ感は半端ないです。

上陸率を出している会社もありますが上陸率が90%だから安心というわけではなく、結局のところ波が高い時はどの会社も上陸出来ませんし周遊にしても波が穏やかであれば島に近寄ってくれるので上陸率にこだわるより当日の好天を祈るしかありません。

長崎観光に2泊取っているなら天気の良い方の日に予約を入れる工夫も必要でしょう。

  • 上陸にはツアー会社選びより天気が良く穏やかな風の日を選ぶことが重要
  • 観光日程に余裕があるなら少しでも天気の良い日で午前と午後で良さそうな便に予約を入れる事
  • 梅雨時や台風シーズンは避けて後は運を天に任せよう

 

 

軍艦島観光に役立つ情報

軍艦島デジタルミュージアム

軍艦島デジタルミュージアム
443 824 826*41
住所 〒850-0921
長崎県長崎市松が枝町5-6
📞 095-895-5000
営業時間 9:00~17:00(最終入館16:30)
入場料金

一般    1,800円
中高生 1,300円
小学生    800円
幼児       500円
3歳未満    無料

※15名以上は団体割引があります
※長崎県民は50%割引

休業日 不定休
アクセス
  • 長崎電機軌道:「大浦天主堂」より徒歩1分
  • 長崎バス:「グラバー園入口」より徒歩30秒
  • 車:長崎駅前から約7分
駐車場 なし
その他
  • 軍艦島コンシェルジュのツアー参加者は無料
  • 欠航の場合ツアーにご予約いただいたお客様には入館料を半額
Web 公式サイト

 

長崎市軍艦島資料館

軍艦島展望所

長崎半島の南端に位置する野母崎に位置する「水仙の丘公園」は、北側展望所、東側展望所、西側展望所からなる3つの小山に約1000万球の水仙を植裁している公園です。

毎年12月下旬から1月中旬にかけて、約1,000万本の水仙が見事に咲き誇ります。

北側展望所からは田の子島や『軍艦島』を一望でき、別の展望台からは野母漁港の町並みを見渡せます。

 

長崎市軍艦島資料館
443 301 711*54
住所 〒851-0505
長崎県長崎市野母町562-1
📞 095-893-1651
営業時間 9:00~17:00
入館料金

一般(15歳以上)200円
小中学生    100円

長崎市恐竜博物館との共通券
一般   500円
小中学生 240円

長崎市恐竜博物館への入館は事前予約が必要です。

公式予約サイトでの申し込みはこちら

休業日 年末年始(12/29~1/3)を除き年中無休

アクセス

  • 運動公園前バス停から徒歩すぐ
  • 長崎バス:長崎駅前南口バス停から『樺島行き』『岬木場行き』『脇岬行き』乗車、『運動公園前』バス停まで約60分
  • 車:長崎駅前から約40分
駐車場 普通車約135台(無料)
その他

徒歩2分のところに軍艦島が見える展望所あり

Web 公式サイト

 

 

軍艦島ツアーに使える駐車場

軍艦島ツアーを行なっている会社はいずれも専用駐車場がありませんので、各自で公営・民間駐車場に停めて集合しなくてはいけません。

ツアー時間は2時間半~3時間程度ですが、受付・乗船・下船・駐車場との移動時間を考えると4時間は見ておきたいところです。

公営駐車場で30分50円のところもありますので、少しでも安くあげてお土産の足しにしましょう。

関連記事 「大浦天主堂・グラバー園周辺駐車場10選 軍艦島上陸クルーズ利用者も必見!

 

※情報(駐車時間・料金)が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。

 

関連記事 Amazon Kindle(アマゾンキンドル)の始め方 今なら無料で1ヶ月読み放題

 

 

まとめ:1にも2にも上陸は天気しだい

軍艦島ツアー会社5社の比較と上陸のコツを書いてみましたがいかがでしたでしょうか?

最後に軍艦島上陸に役立つ情報を簡単にまとめてみましたが、この記事を参考に楽しい長崎旅行になれば幸いです。

  • 確実に出航・上陸したいなら天気が良く風の弱い日を予約をしよう(台風シーズンは避けよう)
  • スムーズに乗船受付を行うなら誓約書・承諾書は書いておこう(用紙は各社HPからダウンロード可)
  • いい自由席に座るには早めに受付して並ぶ(乗船の順番は各社のルールにしたがう)
  • 景色が良いのは2階右側のデッキ席(三菱重工長崎造船所がよく見える)
  • 乗船時間は片道約45分程度、船酔いが心配な人は事前に酔い止めの薬を準備
  • 軍艦島内は見学コースが決まっており団体行動
  • 軍艦島内では歩きやすい靴推奨(ハイヒールは厳禁)
  • 軍艦島・船上は日傘・雨傘禁止(紫外線対策やカッパ持参で)
  • 軍艦島内にはトイレがないので乗船前か船内で済ませておこう
  • 軍艦島内には休憩所・屋根があるところはありません(夏場の熱中症対策必須)
  • どこの会社も駐車場がないのであらかじめ駐車する場所を決めておこう

 

長崎空港から長崎市内中心部まで約40km

 

長崎市内までの時間

  • 長崎空港から九州縦貫自動車道で約40分(40km)
  • 福岡空港から九州縦貫自動車道で約2時間00分(約151km)
  • 熊本空港から九州縦貫自動車道で2時間50分(215km)

※レンタカー利用の空港送迎・店舗手続き時間はふくみません

 

関連記事 2泊3日で福岡空港から長崎まで足を延ばしてみました。

福岡空港から長崎までレンタカー 所要時間・高速料金・SA/PA情報を現地レポ

 

 

はなちゃん
長崎空港はスカイマーク、ジェットスター、ピーチ、FDA、IBEXが乗り入れてるから時期によっては格安で行けたりするよ
エアトリは航空券とホテルのセット予約で20%OFFになったりするのでおすすめだね
あいちゃん

エアトリ」は航空券インターネット売上No.1で最大手の安心感!!

「出発地、到着地、出発日。到着日」の4項目を入力するだけで、カンタンに最安値の航空券が比較・検索できる。

ご希望の料金・時間帯の航空券に空席が見つかれば、即購入手続きへ。

5分でご希望の航空券が見つかります。

エアトリプラスで航空券とホテルのセット予約でぐ~んとお得になるプランがそろっています。

国内航空券とホテルが組み合わせ自由!【エアトリプラス】

 

はなちゃん
長崎空港は大村湾に浮かぶ空港だから市内まではちょっと距離があるしレンタカーにしようかな?
レンタカーは事前にネット予約がお得だよ
あいちゃん

はなはながいつも使ってる「たびらいレンタカー」と「じゃらんレンタカー」の2つがおすすめ。

「出発日時・出発場所、返却日時・返却場所、車両サイズ、車両の特徴」を入力するだけで最安値のレンタカーを検索・比較できます。

スマートホンのアプリからでも手軽に見つけられ、キャンセル料は各レンタカー会社により異なりますがおおむね7日前まで無料なので予定が変わっても大丈夫。

はなはなも日程が決まったら即予約を入れてます。

 

ホテル予約をじゃらんで入れている人はじゃらんレンタカーでも探してみよう。

ポイントやクーポンがもらえてお得に予約できる場合があります。

また、たびらいレンタカーとは違ったレンタカー会社が引っかかってくるので選択の幅が広がり、よりお値打ちなところが見つかる時があります。

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。この記事が気に入っていただけましたら、はなはなの励みになりますので、ポチッとシェアしていただけると幸いです。

Multiplex 広告

SNSシェア

シェアしてもらえたら嬉しいです

-世界遺産
-

Copyright© ドライブ旅のみちしるべ , 2023 All Rights Reserved.