当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

神社仏閣

近江神宮で聖地巡礼 かるた・時計のつながりとは? ちはやふるの世界を現地レポ

投稿日:


あなたは神社と神宮の違いはわかりますか?

簡単に言えば神宮は天皇や天皇の祖先をお祀りしているところは神社ではなく神宮なのです。

「ちはやふる」で一躍有名になった近江神宮は、今までかるたの聖地という事を知らなかった人も聖地巡礼で訪れるようになりましたが、天智天皇に御参拝に来た人は多くはないかも知れません。

天智天皇が何をされてどうしてここにお祀りされているのか? かるた・時計との由縁は何だったのか?

この記事では、神社・御朱印巡りの人だけでなく、やちはやふるに浸れる情報も含めてロケ地巡りをお伝えしますので、観光で滋賀に来た人にも興味を持って頂けるよう近江神宮の魅力を紐解いてみたいと思います。

例によってアクセス、駐車場、参拝案内、混雑状況など撮って来た写真でシェアします。皆さまの旅に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

スポンサーリンク

 

近江神宮とは?

近江神宮は滋賀県大津市に鎮座する神宮で、国内最大の湖の琵琶湖と比叡山からつながる美しい山々に囲まれています。

創始は天智天皇6年(667年)に第38代天智天皇が飛鳥(奈良)から遷都した近江大津宮に由来します。

天智天皇(てんじてんのう)は、中大兄皇子(なかのおおえのおおじ)であり、歴史で習った「大化の改新」を行い、1300年も前に戸籍制度・税制制度を作った人物です。

いにしえより人物・事績が崇敬され歴代の天皇家でも別格の存在であった事もあり、神宮の創建は滋賀・近江のみならず全国崇敬者の悲願であったのです。

昭和15年(1940年)11月7日に天智天皇を御祭神として創建され、太平洋戦争後の昭和20年(1945年)に戦後復興を祈願した昭和天皇により勅祭社に定められました。

境内には、天智天皇が国内で初めて作ったという漏刻(水時計)や時計業者が寄進した奉納品が設置され時計博物館も建てられています。

6月10日が時の記念日になったのも、天智天皇が時の祖神として崇められていることに由来しているのです。

また天智天皇は小倉百人一首の第一首目の歌を詠んでいる事から歌碑が置かれ、「かるたの聖地」と呼ばれています。

毎年1月には競技かるたの名人位・クイーン位決定戦が行われ、かるた界では憧れの場所なのです。

漫画・アニメ・映画「ちはやふる」の舞台となり、文字通りファンによる聖地巡礼が行われ、近江神宮の名は全国に知れ渡ることになりました。

境内には奉納された板かるたの額などが掛けられており参拝後も境内を楽しめるのが人気なのです。

※勅祭社は祭祀時に天皇から勅使が遣わされる神社で、全国に16社しかありません。(伊勢神宮は別格で勅祭社には含まれていない)

 

スポンサーリンク

 

近江神宮のアクセスと所要時間

 

中部・北陸方面

大津ICからは何処を通っても街中を走ることになりそんなに距離・時間とも変わりません。

どうせ走るなら琵琶湖沿いの方が少し景色がいいですが、午後からは常に混雑しているので時間に余裕を持ちましょう。

所要時間:距離=約16分:5.8km

 

関西方面

西大津バイパス宇佐山トンネル(3つ目のトンネル)を出てすぐ側道へ

バイパスが近くまで取ってるので京都東ICからの所要時間は大津ICより短いです。

中部方面からでも街中を通りたくない人は京都東ICで降りた方がスムーズでいいでしょう。

所要時間:距離=約10分:7km

 

スポンサーリンク

 

近江神宮の駐車場情報と混雑状況

観光バスも入れるような参拝者無料の大きい駐車場がありますので車でも安心して来ることができます。

通常の土日祝なら満車になることはないでしょう。

正月以外は無料なのもうれしいですが、境内の奥の方にあり車道は狭いので対向車・歩行者に注意しながら進みましょう。

一番奥に行くより手前の方が少し一の鳥居にも近いですが、ネックは駐車場へつながる道のわかりにくさです。

地図を載せておきますのでレクチャーしてみて下さい。

 

基本情報

7 717 288*45
住所 〒520-0015

滋賀県大津市神宮町1番1号

電話 077-522-3725
駐車料金 無料(12月31日~1月5日は500円)
駐車台数 約200台(正月は臨時駐車場含め約500台)
駐車時間 6:00~18:00(参拝時間参照)
備考 近江勧学館へは歩いて行ける

 

MAP・順路

近江神宮の参拝者用駐車場は水色の3ヵ所、近江勧学館の駐車場は黄色でいづれも県道30・47号線から入れます。

両駐車場は境内を通る車道でつながってますが、参拝者専用駐車場から近江観学館は約400mなのでわざわざ駐車場を移動しなくても大丈夫です。

どうしても駐車場を移動したい人は、参拝者が多い日は県道から入り直したほうが無難です。

駐車場は赤い楼門の近くにあるので、ここから参拝にいく場合は一の鳥居・二の鳥居・三の鳥居のいづれも通りません。

時間があるなら県道まで徒歩でもどって一の鳥居をくぐって表参道を通りぬけて参拝をおすすめします。

※参拝時間・駐車時間が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。

 

スポンサーリンク

 

近江神宮の参拝情報と御朱印情報

授与所は赤い楼門から回廊でつながった場所にあるのですぐわかります。

おまもり・おみくじ・御朱印・ご祈祷とすべてここで受け付けてくださいます。

 

参拝情報

7 717 436*28
鎮座地 〒520-0015

滋賀県大津市神宮町1番1号

電話 077-522-3725
御祭神 天智天皇(天命開別大神)

(あめみことひらかすわけのおおかみ)

御神徳 時の祖神

開運・導きの大神

文化・学芸・産業の守護神

参拝時間 6:00~18:00

ご祈祷:9:30~16:30

時計館宝物館:9:30~16:30

参拝所要時間 参拝のみ:約10~20分

時計館宝物館:約15分

授与所 9:00~16:30

 

御朱印

真ん中に近江神宮の朱印という神宮系のお決まりの御朱印です。

 

御朱印帳

下が通常御朱印帳、上は新作の桜があしらわれたピンクの御朱印帳。

御朱印に押されている桜の朱印と同じデザインのすてきな御朱印。

共に御朱印料込 1300円

 

スポンサーリンク

近江神宮の歩き方

一の鳥居

県道沿いにあるどんと構えた社号標と大きな木製の鳥居。

朱塗りではなくこういう大きな鳥居を見ると神宮だな~と感じます。

やはり参拝は、駐車場に停めたらここまで戻って一の鳥居をくぐってから行いたいです。

 

一の鳥居から参道の両側にならぶ近江神宮マルシェ"S"は、毎月の第3土曜・連日の日曜日開催。

のんびりゆったりした雰囲気なので参拝前後に立ち寄ってみよう。

 

二の鳥居

一の鳥居から歩くこと250mほど、数十段の石段の上に鳥居が見えてきます。

もちろんぐぐっておきましょう。

 

三の鳥居

三の鳥居は一の鳥居と同じ県道沿いにありますが、近江勧学館に行く道になっています。

奥に近江勧学館の駐車場があるのでこの鳥居だけは車でくぐれるのです。

境内ではつながっており、この道からでも赤い楼門に出ることは出来るので裏参道的なルートになります。

 

朱塗りの楼門と回廊

近江神宮で一番インスタ映えする赤い楼門。

紅葉の季節よりも新緑の季節のほうが映えると思います。

石段下左側に手水舎があるので忘れずに清めておこう。

 

石段下から写真を撮って広瀬すずちゃんにもなれちゃいます。

 

映画の影響なのか境内でコスプレ撮影をする人が増え、他の参拝者がびっくりすることもあり現在は禁止になっています。

しかし、神社で和装・着物・袴姿ならコスプレとは言えないと思いますので、広瀬すずちゃんにはなれます。

 

楼門を中心に外拝殿を囲むように回廊が広がる。

休憩所も作ってあるのでゆっくり好きな歌人を探すのもいいでしょう。

 

一般参拝は外拝殿から

楼門・外拝殿・内拝殿・本殿と一直線に並んでいるので、奥に内拝殿が見えます。

 

外拝殿の両側には屋根付きの回廊が作られており左右どちらからでも参拝はできます。

 

通常参拝はここから行います。

外拝殿は大きく絵馬掛け所やおみくじ結び縄があり、濡れないようにこの場所なっているのでしょう。

 

内拝殿と本殿

祭祀・ご祈祷は内拝殿で行われる。

 

内拝殿は外拝殿の両側から回廊でつながっているが一般参拝はここまで。

 

一番奥の千木が見える屋根が本殿。

外削ぎ(垂直に切られている)が男神、内削ぎ(水平に切られている)が女神と言われます。

 

ちはやぶる・ちはやふる どっちが正解?

小学校の頃に百人一首の歌を覚えませんでした?

初めは普通のかるたと違って百人一首の文字はなぜあんなに長いのかわかりませんでしたが、上の句を詠んで下の句を取るという事がわかれば面白くなっていきました。

 

百人一首の読み札を見ているとなんだか懐かしい気持ちになります。

第一首の天智天皇の歌「秋の田の仮庵(かりほ)の庵(いほ)の苫(とま)をあらみ わが衣手(ころもで)は露にぬれつつ」

誰もが一番最初に覚えた歌ではないでしょうか? 何処にあるか探してみるのも面白いかも知れませんね。

 

第十七首の在原業平朝臣(ありわらのなりらあそん)の歌も一躍有名になりました。

「千早(ちはや)ぶる神代(かみよ)もきかず龍田川(たつたがは) からくれなゐに水くくるとは」

漫画・アニメ・映画のタイトル「ちはやふる」はここから来ています。

ここで疑問が、ちはやぶる・ちはやふるどちらが正しいのでしょうか?

ちはやぶるは枕詞なので他の歌にも使われており、特に意味を持たなかったものが時代とともに解釈を持つようになったのだとか。

現代の競技かるたでは「ぶる」と濁音で読まれていますが、千磐破る(ちはやぶる)より千早振る(ちはやふる)の静音の方がなんだかやさしい感じがしますね。

振るというのは、かるたを取る手の動作にも重なりますので、主人公は綾瀬千早という事からしても、元作者「末次由紀」さんはあえて後者を選んだのでしょう。

 

時計館宝物館

一階が時計館、二階が宝物館になっていますが、一般300円なので時間があれば見ておくといいでしょう。

SNSブームなので写真が撮れるなら入る人も増えるのでは?と思います。

 

時の記念日の由来の漏刻

6月10日は時の記念日ですが、その理由を知る人は多くはありません。

天智天皇は漏刻と鐘鼓で初めて時を知らせた人とされています。

日本書紀に記されているその日を太陽暦に換算すると6月10日になるそうです。

画像はスイス、オメガ社から寄贈された漏刻を再現した水時計。

 

なんだか不思議なオブジェ?ですが、見るからに高級そうです。

それもそのはず、これはロレックス社から寄贈された古代中国の火時計です。

 

近江勧学館でちはやふるに浸ろう

高校生かるた部では野球部なら甲子園的存在の近江勧学館ですが、関係者でなくても誰でも無料で入れますのでご安心下さい。

ちはやふるファンはここでたっぷり浸って下さいね。

ここで残念なお話が、毎年7月に行われるの全国高等学校選手権大会は、新型コロナウイルスの感染症に中止となってしまいました。

 

漫画・アニメの影響も大きいですが、映画を見て来たくなった人も多いでしょう。

ロケ地=聖地ですから。

 

この中で広瀬すずちゃんのサインはどれでしょう?

答えは両側のプレートを拡大で見て下さい。

 

畳敷きの上に札が置かれ簡易セットか作られています。

本格的に撮りたい人は着物で来てくださいね。

 

来館記念のみ土産もたくさんありましたが、一番気になったのが300円のかるたくじ。

読み札・取り札各300円は、個人ではあまり面白くないかも知れないが、部員全員で購入して交換したら読み札・取り札が揃って面白そうと思いました。

 

二階は大きな畳敷きの部屋があり、大会や合宿ができるようになっています。

ここで大会がある日は一般人は中に入れない可能性もあるのかな?と思ったら見学できる大会もあるようなので興味のある人は問い合わせてみて下さい。

さすがに袴姿で戦うクイーン位決定戦は見学どころか中に入れないと思います。

ちなみに近江勧学館の駐車場もありますが、お参りしてから境内を5分ほど歩けば着きますので、わざわざ駐車場を移動するより早いです。

 

近江神宮と桜

琵琶湖周辺には桜の名所がいくつもありますが、朱色の楼門と桜のコラボは一見の価値ありです。

何処からともなく和歌が聞こえてきそうな、かるたの聖地というのも納得の情景ですね。

近江神宮の満開は山に近いせいか琵琶湖周辺と比べると若干遅めですので、開花・満開情報を調べて行くといいでしょう。

 

 

まとめ

近江神宮のご案内はいかがでしたでしょうか? かるた好きなら一度は行っておきたい場所ですね。

現地に行って気になった事をまとめてみました。

  • 近江神宮は明治15年に創建された新しい神社
  • ご祭神は天智天皇で百人一首の一番目の歌を詠んでいる事からかるたの聖地に
  • 天智天皇は初めて水時計を作り時刻を鳴らした事から時の祖神と崇敬
  • 境内にはオメガとロレックスの寄贈の古代の時計が設置
  • 赤い楼門はインスタ映えするが、境内はコスプレ撮影は禁止なので要注意
  • 近江勧学館はちはやふる好きなら立ち寄ろう
  • 大きい無料駐車場があるので車でも大丈夫

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。この記事が気に入っていただけましたら、はなはなの励みになりますので、ポチッとシェアしていただけると幸いです。

Multiplex 広告

SNSシェア

シェアしてもらえたら嬉しいです

-神社仏閣
-, ,

Copyright© ドライブ旅のみちしるべ , 2024 All Rights Reserved.