当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

神社仏閣

北海道神宮の5つの鳥居を全部くぐって御利益アップ 道内最大のパワースポットを現地調査

更新日:


北海道神宮は蝦夷国新一之宮に認定され、札幌観光に訪れたなら立ち寄っておきたい神社の一つです。

創建時の札幌神社の頃より北海道総鎮守として開拓者のみならず道民からの厚い崇敬を受け、道内では一番の参拝者数を誇ります。

円山公園と境界なく隣接しており、合わせて東京ドーム4個分の敷地内では四季折々の風情を楽しめ、エゾリス等の野生動物を見つけることもできます。

そんな北海道神宮ですが、行ってみて驚いたことに鳥居が5つもあったのです。そして鳥居によっては御利益の違いもあるようです。

今回はなはなが現地調査で全ての鳥居をぐぐって来たので、自分の気に入った鳥居から入るのもよし、全部くぐるのもよし、参拝の参考にしてみて下さい。

例によってアクセス、駐車場情報、参拝案内、混雑状況など撮って来た写真でシェアします。皆さまの旅に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

スポンサーリンク

 

北海道神宮とは?

いにしえより蝦夷(えぞ)地と呼ばれていた北の大地が北海道と名付けられたのは明治2年の事でした。

その年、北海道の開拓にあたり明治天皇は詔(みことのり)を発し、北海道の開拓・発展の守護神として、大国魂神・大那牟遅神・少彦名神の三柱(開拓三神)が鎮斎(ちんさい)されたのが始まりです。

当時、開拓使判官であった「島義勇(しまよしたけ)」は三神の御霊代を北海道開拓の中心地であった函館から札幌に移し、明治3年札幌に仮社殿を建てました。

移転の理由は函館よりも内陸部にある石狩平野は湿原も少なく開拓に適した場所であった事などです。

また現在の札幌の街並みが碁盤の目をしているのは、島義勇が京都や故郷の佐賀を目指したからだと言われています。

正式な神社用地の選考でも島義勇が、三方が山に囲まれ一方が開けている丘陵地、石狩平野が見渡せる円山がふさわしいと現在の鎮座地に決定。

明治4年にはここに社殿が建てられて「札幌神社」と名付けられました。

北海道開拓民は札幌神社を心のよりどころとして北海道中に開拓を進めていったのは想像に足りません。

現在の札幌市の人口が200万人弱を数え全国でも有数の都市に発展したのは、島義勇の存在があったと言ってもいいでしょう。

島義勇は「北海道開拓の父」と呼ばれ北海道神宮の境内に銅像が建てられているので探してみましょう。

昭和39年(1964)、東京オリンピックの年に明治天皇が御増祀され「北海道神宮」と改称されました。

昭和49年(1974)放火されて本殿・祝詞殿・内拝殿などが全焼し、現在の社殿は4年後の1978年昭和53年(1978)に再建されたものです。

北海道神宮は北海道の開拓・発展を守護し、北海道総鎮守として人々から厚い崇敬を受けています。

また隣接の円山公園とも境がなく自然豊かな場所であり、梅・桜・紅葉等の四季折々の風景に加え、運がいいと野生のエゾリスににもお目にかかれる、市民の憩いの場にもなっています。

 

スポンサーリンク

 

北海道神宮のアクセスと所要時間

新千歳空港からレンタカー

はなはなのように新千歳空港からレンタカーで札幌観光する人もいるでしょう。

今回利用したワールドネットレンタカーさんから道央道・千歳ICから札幌南ICまで高速道路利用。

一般道で北海道神宮東駐車場まで

所要時間 約70分・51km

高速料金 通常 910円 ETC休日 640円

※所要時間は70分でも、新千歳空港到着からレンタカー会社までの送迎や手続きの時間を含めると2時間近くかかると考えておきましょう。

 

新千歳空港から快速エアポート

「JR新千歳空港駅」(空港ターミナルビル地下1階直結)から快速エアポートで「新札幌駅」まで

「新札幌駅」から地下鉄東西線に徒歩4分で乗り換え

「新さっぽろ駅」から地下鉄東西線で「円山公園駅」

「円山公園駅」からは徒歩9分・約600mで北海道神宮 公園口鳥居に到着

所要時間 約80分

運賃 1,210円

 

JR札幌駅からは地下鉄

「JR札幌駅」から地下鉄南北線「さっぽろ駅」まで徒歩5分・約350m

「さっぽろ駅」から南北線で「大通駅」まで

「大通駅」で地下鉄東西線に乗り換え「円山公園駅」まで

「円山公園駅」からは徒歩9分・約600mで北海道神宮 公園口鳥居に到着

所要時間 約35分

運賃 大人250円 小人130円

※JR札幌駅からはバス1本で行けないので地下鉄利用で決まり。

 

スポンサーリンク

 

北海道神宮の駐車場情報と混雑状況

北海道神宮の参拝者用駐車場は、北1条・宮の沢通沿いにある①西駐車場と南1条通(裏参道)沿いにある②東駐車場の2ヶ所です。

駐車料金は同じなのでどちらに停めてもいいのですが、本殿に近い西駐車場の方が人気でキャパが大きくても混雑する傾向にあります。

鳥居をたくさんくぐりたい、第二鳥居からの真っ直ぐな参道を歩きたい人なら迷わず東駐車場に停めましょう。

はなはな的には東駐車場からの境内はいい雰囲気で好きですし、観光バスも停められることから観光者向けでしょう。

逆に西駐車場からは少し歩くと本殿なので、境内の雰囲気は味気ないものでリピーター・ジモティ向きと言えるでしょう。

 

駐車券認証機に通すべし

北海道神宮の駐車場は、駐車券を認証機に通すと参拝のみ1時間無料・祈祷あり2時間無料の割引を受けられます。

参拝は神門内警備室にある認証機、祈祷は祈祷受付所(本殿右側)に認証機があります。(初詣期間は割引なし)

また、「駐車券紛失の場合は5,000円納入いただきます」と恐ろしい事が書いてあるのでくれぐれも無くさないように。

参拝者用駐車場以外ではキャパの大きい円山公園の駐車場が便利です。

北海道神宮に行くなら円山公園第2駐車場の方が近いので便利ですが、円山動物園も行くなら第1・第2のどちらでもかまいません。

 

※4駐車場とも出口の精算機で5千円札、1万円札のご利用はできません。

 マップコードは駐車場入口をピンポイントで記していますのでご活用下さい。

※円山公園駐車場はゴールデンウイークやイベント開催時に一方通行等の交通規制がかかる場合があります。詳しくは円山公園駐車場の公式ホームページでご確認下さい。また、ホームページから空き情報・待ち時間もわかります。

※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。

それでは具体的に見ていきましょう。

 

①北一条駐車場(西駐車場)

マップコード
 9 487 434*65

住所
〒064-0958
北海道札幌市中央区宮の森1239−1

電話
011-611-0261

駐車料金
参拝のみ 1時間無料

祈祷あり 2時間無料

初詣期間(1月7日まで) 1時間500円

上記を越えた場合 500円/1時間

駐車台数
170台

営業時間
6:00~21:00

出庫は24時間可

車両制限
普通車

その他
北一条通沿いにありキャパが一番大きくメイン駐車場になる。

混雑している場合は東駐車場に回ろう。

 

②南一条駐車場(東駐車場)

マップコード
 9 487 142*53

住所
〒064-0959
北海道札幌市中央区宮ケ丘474−35

電話
011-611-0261

駐車料金
参拝のみ 1時間無料

祈祷あり 2時間無料

初詣期間(1月7日まで) 1時間500円

上記を越えた場合 500円/1時間

駐車台数
70台

営業時間
6:00~21:00

出庫は24時間可

車両制限
普通車

その他

観光客はあまり利用しない穴場的な駐車場で本殿に近い西駐車場よりは空いていますが、大型バス駐車場以外のA・B・Cは未舗装なので雨・雪の日には濡れない靴推奨。

 

③円山公園第1駐車場

マップコード
 9 456 718*45

住所
〒064-0959
北海道札幌市中央区宮ケ丘3−1

電話
011-615-4311

駐車料金
1回 700円

駐車台数
683台

営業時間
2月1日~10月31日 9:00~17:30

11月1日~1月31日 9:00~16:30

休業日
12月29日~31日

車両制限
自走式2階建て駐車場

1階部分の高さ制限2.1m

その他
円山動物園メインならここでもいいが、北海道神宮へは一番遠い駐車場。

 

④円山公園第2駐車場

マップコード
 9 457 851*54

住所
〒064-0959
北海道札幌市中央区宮ケ丘3−1

電話
011-615-4311

駐車料金
1回 700円

駐車台数
276台

営業時間
2月1日~10月31日 6:00~17:30

11月1日~1月31日 9:00~16:30 (11/4~4/20閉鎖)

休業日
12月29日~31日

車両制限
普通車

その他
円山動物園の正門前が入り口になります。

北海道神宮の駐車場が満車の場合はここを利用しよう。

※11月4日~4月20日は冬期閉鎖。

 

スポンサーリンク

 

北海道神宮の参拝情報と御朱印情報

参拝情報

マップコード
 9 487 221*74

鎮座地
〒064-8505
札幌市中央区宮ケ丘474番地

電話
011-611-0261

御祭神
大國魂神 (おおくにたまのかみ)北海道の国土の神

大那牟遲神 (おおなむちのかみ)国土経営・開拓の神

少彦名神 (すくなひこなのかみ)医療・酒造の神

明治天皇 (めいじてんのう)近代日本の礎を築かれた

御神徳
商売繁盛

開運・仕事運

病気平癒・厄除け

縁結び・恋愛成就

子孫繁栄・安産

家内安全・夫婦円満

参拝所要時間
30分~1時間

 

神門の開閉時間(参拝時間)

  期 間 開 門 閉 門
正月期間の特別時間帯 元  旦 0:00 19:00
 1月 2日~ 1月 3日 6:00 18:00
 1月 4日~ 1月 7日 6:00 16:00
 1月 8日~ 1月31日 7:00 16:00
通 年  2月1日~ 2月末日 7:00 16:00
 3月1日~ 3月31日 7:00 17:00
 4月1日~10月31日 6:00 17:00
11月1日~12月31日 7:00 16:00

重厚な構えにしめ縄のある神門は、敏感な人ならくぐった時に空気が一変するのがわかるであろう。

左右両側からも通り抜けられるが、ここはしめ縄のある中央をくぐっておくのが良い。

 

北東向きの本殿

神社の本殿は通常、お日様の当たる東向きか南向きに鎮座していますが、北海道神宮は北東を向いて建てられています。

正確には北方領土の方角で、太平洋戦争の激戦地だった占守(しゅむしゅ)島の方角を向いているといわれています。

 

北海道神宮は開拓の歴史とともにあり、創建時の「開拓民の心のよりどころ」という大義名分はあるものの、函館から島義勇によって運ばれた御霊代のの仮社殿も北東を向いていたそうで、「北の守り」としての意味合いもあったのでしょう。

 

授与品・御朱印授与時間

1月2日~3日 午前6時30分より神門閉門まで

1月4日~7日 午前7時より神門閉門まで

通常日 午前9時より神門閉門まで

 

本殿右側の祈祷受付所にて御朱印拝受

混雑状況

平日は御朱印待ち時間無し

 

御朱印

本宮

初穂料 500円

境内社 開拓神社

初穂料 500円

 

御朱印帳

初穂料 1000円

御朱印帳は今人気の雪の結晶の御朱印帳を拝受。

欲しかった御鎮斎百五十年の限定御朱印帳は9月にはなくなってしまったそうです。

 

御朱印帳を購入すると栞が付いてきます。

 

スポンサーリンク

北海道神宮の歩き方

北海道神宮の鳥居は5つ

春には参道が桜で満開になり、参拝者・観光客で賑わう北海道神宮。

参拝・ご祈祷・七五三で訪れたなら鳥居は御利益を授かるためにもくぐっておきたいものです。

もちろん鳥居をくぐる前に一礼、出る時も振り返って一礼は参拝慣れしていればご存知のはず。

ところが北海道神宮には鳥居が5つもあるのですよ。しかもそれぞれ御利益が異なっているようです。

  • 第一鳥居
  • 第二鳥居(病・人・物の縁切り)
  • 第三鳥居(金運アップ)
  • 公園口鳥居
  • 令和の鳥居

今回はなはなは全部ぐぐってきましたので順番にご紹介します。

 

北海道神宮 第一鳥居

ここは何処かと言いますと、北一条・宮の沢通。

西駐車場(北一条駐車場)から東(札幌中心部)に950mほど行ったところにあるので、わざわざここまで歩いてくる人はいないと思いますが、はなはなはちょうど神宮に向かう途中に通ったのでくぐっておきました。

1895年北海道神宮第一鳥居として石造で建てられたが、1928年外側に銅板を巻いた高さ8.7mの鉄筋コンクリート造になる。

もちろん周りの車と比べてもその存在感は圧倒的であり、一度は見ておくことをオススメします。

ここから道路沿いに真っ直ぐ行くと第ニ鳥居があるので、創建時はこの辺りまで境内だった事になります。

 

北海道神宮 第二鳥居

第一鳥居の存在を知らない人はここが第一鳥居と思っている人が多いかもしれません。

 

鳥居脇に御祭神と由緒書まで添えられており、見るからに佇まいは正門といったかんじですが、ここはまぎれもなく第二鳥居なのです。

 

第二鳥居からの参道はまっすぐで、両側に石灯籠が並び遥か彼方に神門が見える。

 

神門左側に手水舎があるので水は冷たくても心身を清めておきましょう。

第二鳥居は鬼門の位置にあるとして縁切りの意味を持っているそうです。

病を絶ちたい人・縁を絶ちたい人・不幸を絶ちたい人は第二鳥居をぐぐりましょう。

しかし毎回通りたくなる真っすぐ伸びた参道はとても気持ちいいものでした。

 

神宮の桜

第二鳥居からの参道両側の桜は明治8年に島義勇の功績をたたえ植えられた事に始まる。

今ではソメイヨシノ等1,100本が咲き誇る桜の名所となっており、参道両側がピンクに染まる市民の人気スポットです。

ちなみに札幌の満開は本州よりも遅く、例年5月のゴールデンウイークと重なり観光客で大混雑になるようです。

 

北海道神宮 第三鳥居

東駐車場(南一条駐車場)からの参拝はこの第三鳥居スタートです。

この鳥居は風水で金運アップと言われてますのでマイカーの人は西駐車場より東駐車場に停めたほうがいいかも知れません。

 

野生のエゾリスに会えるかな?

エゾリスは北海道に生息するリスの一種で、可愛らしい顔に長めの耳、ふわふわしたしっぽが特徴。

冬眠しないので冬でも元気に動き回っているのですが、午前中の方が遭遇率が高いようです。

北海道神宮内では第三鳥居や公園口鳥居からが森林が多いので見つかるかも知れませんが、遭遇率は30%と言っている人がいたのでどうしても見たい人は、南一条通を渡って円山公園南部の方に行ったら見つかるかも知れません。

 

北海道神宮 公園口鳥居

地下鉄「公園口駅」から歩いてくる人はここから参拝スタートですし、最も参拝者が多いルートでしょう。

公園口鳥居からの参拝は3つある境内社がすべて参道上にあるので順番に回り本殿に行くことが出来ます。

 

開拓神社は人気のパワースポット

開拓に幾多の困難を乗り越えて北海道の発展に尽くした先人達37柱がお祀りされています。

歴史の教科書に載っている伊能忠敬・間宮林蔵やもちろん「北海道開拓の父」島義勇も祀られています。

 

明治2年蝦夷地を北海道という名称に改めた日、8月15日が例祭日。

北海道開拓に尽力した=仕事に頑張った、北海道に賭けた、ということで仕事運や勝負運にご利益があると言われています。

本殿で開拓神社の御朱印を拝受すすなら参拝は必須ですね。

 

札幌鉱霊神社

鉱業従事者の殉職者がお祀りされています。

昭和24年(1949)北海道神宮境内に遷座しまた。

 

穂多木(ほたき)神社

北海道拓殖銀行に功績のあった人がお祀りされています。

金運アップの御利益も。

 

北海道神宮 令和の鳥居

名前の通り一番新しい鳥居で、令和元年に御鎮斎百五十年を記念して作られました。

これで一番利用者の多い西駐車場から鳥居を一つもくぐらずに参拝できてしまう懸案が解決されましたね。

もちろん駐車場から最短距離で参拝するなら、西駐車場・令和の鳥居ですが、観光客にはちょっと味気ない参拝になります。

 

島義勇の像

神門の左側に鎮座する島義勇の像。

北海道開拓の父であり、神宮由緒書では明治天皇から御神託をうけた三神の御霊代は東京から函館へ、函館からは自ら背負って剣難の陸路を踏破し札幌に入ったそうです。

判官さま」と呼ばれており、令和の鳥居近くにある六花亭で売られている名物焼き餅の名前になっています。

 

神宮茶屋

2019年9月にオープンした境内の休憩所スポット。

神門から開拓神社の方に歩いて行けばすぐ見つかります。

外観も木材をふんだんに使ったおしゃれな作りで、店内は所狭しと銘菓が並んでおり何を食べようか迷ってしまうほどです。

買った銘菓は外のテーブルとベンチで堪能できますよ。(境内は食べ歩き禁止)

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

神宮茶屋(@jinguuchaya_hokkaido)がシェアした投稿

カフェなのでコーヒー(250円)等もありますが、オススメは『焼きたて福かしわ』店頭で焼成し焼きたてが食べれます。

焼きたての福かしわサブレーが食べられるのは神宮茶屋のみなのでぜひ立ち寄ってみましょう。

営業時間:9:00~16:00(LO.15:45)

 

北海道神宮頓宮

北海道神宮には冬期参拝が容易ではなかった頃から、街中に遥拝所として始まった境外末社の頓宮があるのです。

もちろんここでしか拝受できない御朱印もありますので要チェックですよ。

関連記事 大通公園のさっぽろテレビ塔からも歩いて10分の距離。「北海道神宮頓宮の狛犬は女性のパワースポット 人気の絵馬と御朱印を調査」を参考に。

 

 

 

 

まとめ:エゾリスに出会えたらラッキー

北海道神宮の鳥居が5つあることがおわかり頂けたかと思いますが、それにより全部くぐりたいと思う人も増えたのではと思います。

基本的に鳥居は神域と俗域との境界を表していますので、鳥居をくぐる時一礼、出る時振り返って一礼するのです。

北海道神宮では全ての入り口に鳥居が配置されており全てくぐるには境内を一回りしなくてはいけません。

運だめしでエゾリスを探しながら一回りしてみたり、画像のエゾシマリス(冬期は冬眠でいません)も生息しているようです。

北海道神宮のご案内はいかがでしたでしょうか? 現地に行って気になった事をまとめてみました。

  • 第一の鳥居は境内の外にあり離れているので先にくぐっておこう
  • 駐車場は北一条より南一条の方が空いている
  • おすすめは公園口鳥居から開拓神社経由で本殿に行くコース
  • 金運アップは第三鳥居から穂多木神社でダブル金運アップをねらう
  • 第二鳥居は桜の季節は必須の鳥居。縁切り鳥居なので親しい人と一緒にはくぐらない事
  • 運がいいとエゾリスに出会えるので林を中心に探してみよう

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。この記事が気に入っていただけましたら、はなはなの励みになりますので、ポチッとシェアしていただけると幸いです。

Multiplex 広告

SNSシェア

シェアしてもらえたら嬉しいです

-神社仏閣
-, ,

Copyright© ドライブ旅のみちしるべ , 2024 All Rights Reserved.