当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

神社仏閣

竈門神社は鬼滅の刃の聖地?縁結びの神様?女性に人気の秘密を探ってみた

更新日:

 

「竈門神社」あなたは読み方を知っていますか? はい、この難しい漢字を読めるあなたは鬼滅の刃ファンですねw

空前のブームとなっている鬼滅の刃の主人公の竈門炭治郎・禰豆子の名字はここから来ていいるのではないかとファンの間で聖地化され、訪れた多くの巡礼者によって鬼滅絵馬が奉納されています。

実際行ってみると、鬼滅ファンには魅力たっぷりの神社であることには違いありませんが、それだけではなく見どころいっぱい、SNS映えする人気の神社である理由がわかりました。

この記事では、竈門神社と鬼滅の刃の関連性や、女性に人気のある理由を紐解いてみたいと思います。

例によってアクセス、駐車場情報、参拝案内、見どころなど撮って来た写真でシェアします。皆さまの旅に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

スポンサーリンク

 

竈門神社とは?

福岡県太宰府市にある宝満山に鎮座し正式名は宝満宮竈門神社、山頂付近の竈門岩の伝承や山の姿がカマドの形に似ているなど、古より竈門山と呼ばれていたことが社名の由来になっています。

創建は今から1,350年以上の昔、天智天皇の御代に九州一円を統治する太宰府政庁がこの地に遷された時、北東の鬼門に当たる竈門山(宝満山)に太宰府鎮護のため神が祀られた事が始まりです。

神域は広く宝満山麓に主要社殿がある下宮と中腹に中宮、宝満山山頂(標高829.6メートル)に鎮座する上宮があり、霊峰宝満山は福岡では最も登山者が多い人気の登山・トレッキングのスポットとなっています。

※現在中宮は石碑と広場が残るのみ。

由緒書きによると主祭神に玉依姫命(たまよりひめのみこと)をお祀りしていることから、魂(玉)と魂を引き寄せる・引き合わせる(依)という御神徳を慕われ、古くから「良縁」「縁結びの神」として広く信仰されてきました。

また、最澄や空海をはじめ、遣隋使や遣唐使として大陸へ渡る人々はこれから進む航海(道)の安全と成功祈願にこの山に登拝したといわれています。

このことから現代においても、縁結び、方除け、厄除の神さまとして多くの参拝者が訪れている他、地元の人々からは桜や紅葉の名所としても親しまれています。

 

スポンサーリンク

 

竈門神社と鬼滅の刃との関りは?

老若男女一大ブームを巻き起こしている「鬼滅の刃」ですが、ここ宝満宮竈門神社はファンのあいだから聖地とよばれ注目を集めています。

鬼滅の刃の内容に関しては説明を省きますが、何やら主人公の竈門炭次郎と名前が同じという事だけではないようで不思議なご縁がありました。

はなはな調査によると聖地と崇められる由縁は以下の4つ。

  1. 竈門神社=竈門炭次郎・禰豆子と珍しい苗字が同じ
  2. 竈門神社創建の由来が鬼門封じ=作品テーマの鬼退治につながる
  3. 竈門神社の修験者(山伏)が緑を基調とした市松模様の衣装=珍しい色柄の炭次郎の羽織に似ている
  4. 原作者吾峠呼世晴先生の出身地=同じ福岡県と言われている

以上のことから竈門神社が鬼滅の刃のルーツでは?と聖地化されるのもうなずけますね。

いずれにしろ、吾峠呼世晴先生が福岡出身なら竈門神社を知らないわけがなくオマージュした可能性も否めません。

 

これは竈門神社のインスタから頂いたものですが、今もこの山を修行の場としている修験者(山伏)の衣装がチェック柄で竈門炭治郎を連想させますね。

 

スポンサーリンク

 

竈門神社の駐車場とアクセス

九州・福岡を代表する神社「太宰府天満宮」より車で約10分、徒歩約30分の距離。

同じ大宰府市内にあるのでセットで参拝する人も多いです。

竈門神社の駐車場情報・福岡空港・JR博多駅・天神駅からのアクセスを別記事にまどめてありますのでそちらもご覧ください。

関連記事 「竈門神社の駐車場 福岡空港・博多・天神からのアクセスを全集中でお届け

 

 

スポンサーリンク

 

竈門神社の参拝情報と御朱印情報

「縁結び」「方除け」「厄除」の神様として信仰されている竈門神社。

社務所内に置かれたカフェのような授与所はじっくり見て回りたくなる美しさ。

カラフルなお守りがいっぱいで迷ってしまいます。自分のお気に入りを見つけて拝受してみては?

 

竈門神社の基本情報

宝満宮竈門神社

住所
〒818-0115
福岡県太宰府市内山883

電話
092-922-4106

御祭神
主祭神・玉依姫命(たまよりひめのみこと)

相殿神

  • 神功皇后 (じんぐうこうごう)
  • 応神天皇 (おうじんてんのう) - 第15代。神功皇后皇子

御神徳
「縁結び」「方除け」「厄除」

授与所
8:00~19:00

参拝所要時間
30~60分

駐車場・アクセス
有料駐車場有(別記事参照

混雑状況

  • 鬼滅の刃の影響で土日祝は人が多い
  • 午前中は比較的空いている

MAP

 

竈門神社の御朱印

御朱印所の注意書きに、新しくお受けになった御朱印帳は3項目にお書きしております。

1・2項目には伊勢神宮の(内宮・外宮)にご参拝の際にお受けくださいと書かれています。

巫女さんから「3項目に書いてよろしいですか?」と一応確認がありますが、「伊勢神宮は専用の御朱印帳がありますので」と1項目に書いていただきました。

そのあたりは、必ず3項目という事ではなく臨機応変に対応していただけます。

ちなみに太宰府天満宮でも同じことを言われましたが、1項目に書いていただきました。

 

竈門神社の御朱印帳

御神紋である桜をモチーフにした御朱印帳で、金色の刺繍で竈門神社の銘。

はなはなは禰豆子カラーの桃を拝受。

 

御朱印帳は浅葱・桃の二種類(各1,500円)

18×12.5センチの大判サイズ

朱印帳袋も浅葱・桃の二種類(各1,500円)

※画像では水色とピンク色なので要確認

 

スポンサーリンク

竈門神社の歩き方

一番上の駐車場から参道直結の石段が始まっており、駐車場から一の鳥居も見えるので迷うこと無く進めます。

案内板がありますが、ここから先はトイレがありませんので駐車場のトイレで済ませておきましょう。

 

拝殿に続く清々しい参道

竈門神社の鳥居は全部で三つ。すべて石鳥居で駐車場の目の前にある一の鳥居には宝満宮の扁額に竈門神社の社号票があります。

 

参道途中の池がアクセントになっている。

 

宝満山の豊かな自然に囲まれた境内は、春は桜、秋は紅葉が楽しめ、四季折々の風情が参拝者を迎えてくれます。

 

宝満山麓に鎮座しているため一番下の駐車場からは石段が四ヶ所に分かれてそれぞれ数十段ずつ登っていくことになる。

一番長いのは拝殿前の石段だが、早朝であるがゆえ人の映り込みのない写真が撮れた。

 

現在の社殿は昭和2年(1927)に建て替えられ、平成25年(2013)千三百五十年大祭の節目を記念し、銅板屋根の葺き替えが行われた。

社務所・授与所も一新され展望所も作られています。

左手に手水舎がありますが、その後「水鏡」に立ち寄る事。

 

華やかな授与所と展望舞台

ガラスをふんだんに使った神社の社務所とは思えない造り。

 

授与所は世界的なインテリアデザイナーの設計で、白とピンクの短冊の大理石を使用し他とは一線を画している。

天井と壁には御神紋をモチーフにした桜が散りばめられており、カラフルなお守りの相乗効果でとても華やかな空間になっていますね。

 

恋守りむすびの糸

神功皇后が再会を祈願したと伝えられる再会(サイカチ)の木。

恋守りむすびの糸には再会の木になる豆を模して創られた再会の実が付いており、宝満宮 竈門神社の御神霊が込められています。

身につけるもよし、普段持ち歩くバッグなどにつけるもよし。

拝受したら拝殿右側にあるの再会の木で祈願しましょう。

初穂料1,500円

 

えんむすびこより

中央にはカマドをイメージした円卓が見るものを楽しませてくれます。

古くから「十六参り」といって、十六才になると宝満山に登り「こより」に願いをしたため、神域の木に結び神様にお願いすると良縁を授かれるという結びの信仰がありました。

縁結びの御利益を授かってみてはいかがでしょうか?

 

授与所の裏手に回れば見晴らしの良い展望舞台。

恋の願いを「えんむすびこより」にしたため「幸福の木」に結んで真摯に祈れば、恋が成就すると信じられています。

なんと毎朝神職がお祓いし成就を祈願してくれるそうです。

初穂料1,000円

 

下のウッドデッキもおしゃれです。

 

太宰府の町が一望できる展望舞台には、庵治石(御影石)で制作されたスツールと二人掛けのベンチが置かれており、夕日が沈む景色をゆっくりと眺めることができます。

 

ここ神社の社務所ですと言っても誰も信じませんよね。

 

鬼滅の刃に浸れる絵馬掛け所

将棋の駒のような形の「むすびの絵馬」、お椀の形をした「かまど絵馬」、その年の干支が描かれた「つがいの干支絵馬」の3種類がありますが、いずれの絵馬も裏は鬼滅の刃の絵でいっぱいです。

 

大人が上手に描いたものから、小さい子が頑張って描いたほのぼのした絵馬まであり、参拝・聖地巡礼に訪れた人の年齢層の広さがわかります。

 

鬼滅ファンならではの登場人物に対しての願いもありますが、押しキャラの強さ・優しさににあやかるものもあります。

 

ご時世柄、鬼滅にあやかりの「コロナ滅」を願う絵馬も多いのが特徴です。

これだけ絵馬に見入ってしまう神社もそうそうないのですが、これだけ鬼滅絵馬を奉納してもらえるのならの聖地化という事を認めざるを得ません。

神社としても空前の鬼滅ブームで参拝者がこれからも増加することが予想され願ったり叶ったりでしょう。

 

授与所内外にカラフルなマッキーが何セットも用意されており、絵馬を購入してその場で絵を書いて奉納できるよう気配りがされています。

まさに鬼滅ファン大歓迎ですといった感じでした。

 

境内の見どころ

参拝前に手水舎で身を清めることは当たり前の作法として知られていますが、ここ竈門神社では「水鏡」にも立ち寄って下さい。

ここでは他の見どころも合わせてご紹介していますが、見落とすと後悔するところばかりなので要チェックです。

 

水鏡

拝殿横に置かれた水鏡。

水には、あらゆるものを映し祓い清める不思議な霊力があると信じられており、自身の顔を映し出し心の内面まで払い清めましょう。

手水舎の後、水鏡で心を清めてからの参拝がおすすめです。

 

再会の木

神功皇后が宝満山頂に植えられ、親しい人々との再会を祈願したと伝えられるサイカチの木。

宝満山の頂上近くには再会の木の巨木があり、人々を見守るように佇んでいるそうなので、この木に向かって好きな人との再会や、良縁、まだ見ぬ人との出逢いを願い遥拝してみましょう。

竈門神社屈指のパワースポット?

再会の木の右側には何やら赤いものがたくさん巻き付けられています。

これは「恋守りむすび所」と呼ばれ恋守りむすびの糸を返納する場所なのです。

糸の太さがご利益を授かれた人の多さを物語っていますね。

 

愛敬の石

目を閉じて歩き、もう一方の岩に無事にたどり着くことができれば、恋が叶うと信じられています。

 

竈門神社の紅葉

「紅葉上げ」と言って古くからこの地域に伝わる伝統行事で、毎年春に厄年を迎えた周辺地域の人々が、御神前でお祓いを受け境内に楓の木を奉納植樹するという風習があるのです。

 

例年11月中旬から下旬にかけて約300本の銀杏や楓が色づき、もみじ祭り期間中は、境内・社殿のライトアップが行われるので夜間に行ってみるのも日中とは異なった趣があります。

社務所下の池に映る逆さ紅葉に注目。

 

 

宝満山山頂 上宮

毎年5月には「峰入り」7月には「夏山開き」が多くの登山者とともに、山の無事故安全を祈願する神事が行われます。

本殿横から登山道があり標高829.6メートルで片道約2時間の道のり、地元の学生も遠足で来るような山と言われていますが山をなめてはいけません、登るなら時間に余裕を持って朝から登ってくださいね。

 

山頂から太宰府から玄界灘に続く景色を一望できるそうですが、はなはなは無理かな~。

 

福岡県の御朱印めぐり

宮地嶽神社

関連記事 「宮地嶽神社 光の道・奥之宮八社の11種類の御朱印情報 境内の見どころも

一度は見てみたい「光の道」情報も満載

 

太宰府天満宮

関連記事 「太宰府天満宮の見どころは?御墓所の上にある本殿の参拝はお墓参り?

学問の神様である菅原道真公が眠っている太宰府天満宮の参拝情報はこちらからどうぞ。

 

天開稲荷社

関連記事 「太宰府天満宮の最強パワースポット? 天開稲荷社は九州最古のお稲荷さん

 

 

 

まとめ

竈門神社の見どころをざっとご紹介しましたがいかがでしたでしょうか? 現地に行って気になった事をまとめてみました。

  • 創建は太宰府政庁鎮護のため鬼門にあたる竈門山に神を祀る
  • 竈門山は後に宝満山と呼ばれるが神社名はそのままに
  • 宝満山(竈門山)の山頂には上宮があり登山者が福岡で一番多い
  • 主祭神の玉依姫命のご加護により良縁・縁結びの御利益が女性に人気
  • 恋守りむすびの糸
  • 授与所はSNS映えする美しさでお守りもカラフル
  • 神社も公認?竈門神社は鬼滅の刃の聖地

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。この記事が気に入っていただけましたら、はなはなの励みになりますので、ポチッとシェアしていただけると幸いです。

Multiplex 広告

SNSシェア

シェアしてもらえたら嬉しいです

-神社仏閣
-, ,

Copyright© ドライブ旅のみちしるべ , 2024 All Rights Reserved.