
ドライブ好きのはなはなにとって観光地のでの悩みのタネはいつも駐車場が空いているかどうか?です。
「初め良ければ終わり良し」という言葉があるように駐車場選びは大切ですから、
事前に下調べをして行くのですが、必ずそこが空いているとは限らないので満車であれば第二候補へとなります。
観光地が世界遺産や国宝になってくるとなおさら混雑しますので、最悪駐車場空き待ちの列に並びその後の観光スケジュールにも影響が出てくる事態も考えられます。
訪問時間にもよりますが、駐車場選びは第三候補くらいまで考えてスマートに停める準備をしておけばそんなに困る事も少なくありません。
今回地元民はなはなが今年2月に犬山城・城下町を訪れ、実際に現地調査をして駐車場を探してきました。
具体的には犬山城観光に便利な駐車場、城下町散策に便利な駐車場、必ず停めれる大型駐車場、気になる混雑具合などを撮って来た写真でシェアしますので、少しでも皆さまの旅のお役に立てれば幸いです。
この記事であなたも駐車場探しに苦労せず時間を有効に使った観光ができ、家族に喜ばれること間違いありません。
スポンサーリンク
Contents
犬山城の駐車場状況
はなはなの見た感じではここ数年で犬山城の観光客はかなり増加した感じがあります。
ちょっと調べてみたら実際に観光客は10年連続で増加しており、近年では年間50万人オーバーを記録するなどして駐車場不足がささやかれていたのも納得です。
観光客の増加は、国宝5城のうちの1つで近年のお城ブームも追い風となったことは間違いありません。
また、城下町の若者に人気のインスタ映えするスイーツや「三光稲荷神社」のピンクのハート型の絵馬などSNSの力で観光客を呼び込みました。
近年駐車場の整備も大幅に進み以前あった無料駐車場は無くなってしまいましたが、倍以上のキャパで拡張整備された事は観光客にとっては良いことだと思います。
近年の駐車場状況は、観光客が増加しているので近くに停めようと思ったら午前の早い時間に行くなど工夫が必要です。
基本的には城から離れるに従って安くはなりますが、1時間に100円ほどしか安くはありませんので、あまり離れすぎても往復の距離を考えたら少々高くても近くの方が便利がいいです。
離れた駐車場は犬山祭やイベント時など近寄れないくらい混雑しそうな時のために知っておくだけでいいのです。
今回こっそり地元民だけ知っている無料駐車場(スペース)もご紹介しますが、そこに停めるには早朝でないとすぐ埋まってしまうでしょう。
また無料だからといって青空駐車はしないよう自己責任でお願いします。
スポンサーリンク
犬山城・城下町の観光時間
犬山祭は寛永12年(1635)に始まる「針綱神社の祭礼」で、4月の第1土日曜に行われます。31年は4月6日(土)・7日(日)
江戸時代から続く伝統行事であり「ユネスコ無形文化遺産」に登録されています。
見どころは13輌の山車(やま)がおこなうからくり奉納で毎年2日間で50万人が訪れます。
犬山祭に行かれる方は公共交通機関で名鉄犬山駅から歩くか駅周辺の大型駐車場がオススメです。
基本的な滞在時間
犬山城・三光稲荷神社・針綱神社・城下町を全て回って4時間みておけばいいでしょう。
歩くのが早い人なら4時間あればじゅうぶん楽しめますが、城下町で食べ歩きやランチをするなら5時間は欲しいです。
犬山城の天守や神社の御朱印が混んでいる時もありますので後の予定に余裕を見ておきましょう。
スポンサーリンク
犬山城のおすすめ駐車場12選MAP
※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
犬山城に近いおすすめ駐車場5選
さすが公営駐車場です第1・第2で263台のキャパ、犬山城・三光稲荷神社・針綱神社メインで行くなら使い勝手がいいでしょう。
もちろん城下町へも行きやすいのでこの5ヶ所は押さえておきましょう。
各駐車場の料金格差が大きいのでよ~く吟味しよう。
※リパーク犬山前・お城前駐車場は犬山祭など屋台が立ち並ぶ時に飲食ブースになったり、出店者の駐車場として使用するため駐車できません。
城下町に近い駐車場4選
犬山城・三光稲荷神社・針綱神社からは少々離れているので城下町散策メインならここ4択でOK。
お城は何回も行っているのでパスという方にオススメ。
※犬山祭など屋台が立ち並ぶ時に飲食ブースになったり、出店者の駐車場として使用するため駐車できません。
名鉄犬山駅付近の大型駐車場4選
名鉄犬山駅付近の大型駐車場。電車で犬山駅から来た人はこのくらいは歩くので、ここに停めるなら車で来た意味がない。
どこも駐車場が空いてなかった時限定、もしくは犬山祭のように激混み時は利用したい。
地元民しか知らない無料駐車場1選
川沿いを散歩する地元民専用になっているのだが、ここが無料なのは結構ネットで広まってしまって空いている事はほとんどない。
早朝なら一度通って空いているか見てもいいかも知れないが、停めるのは自己責任でお願いします。
スポンサーリンク
犬山城に近いおすすめ駐車場5選
①犬山城第1駐車場
マップコード
70 157 835*81
住所
〒484-0081 愛知県犬山市犬山北古券22
☎
0568-61-6000(犬山観光案内所)
駐車料金
60分300円
1日最大1800円(当日0:00~24:00)
※24:00を過ぎると料金加算されます
駐車台数
140台
営業時間
入庫8:30~21:00(土日祝は8:00開場)
出庫24時間可能
アクセス
犬山城まで450m徒歩約6分
城下町まで230m徒歩約3分
入り口は道路の左右2ヶ所
お城にも城下町にも近いので、小さい子供や高齢者がいる家庭にはありがたい一番人気の駐車場。
最大料金が1800円ですが、三光稲荷神社や針綱神社巡りをしても4時間(1200円 )あれば大丈夫です。
土日祝は10:00~10:30には満車になるので要注意。
②犬山城第2駐車場
マップコード
70 158 880*18
住所
〒484-0081 愛知県犬山市犬山堀ノ内8
☎
0568-61-6000(犬山観光案内所)
駐車料金
60分300円
1日最大1800円(当日0:00~24:00)
※24:00を過ぎると料金加算されます
駐車台数
123台
営業時間
入庫8:30~21:00(土日祝は8:00開場)
出庫24時間可能
アクセス
犬山城まで700m徒歩約10分
城下町まで350m徒歩約5分
料金形態は第1駐車場とまったく同じであるが、犬山城までの距離が離れているので往復の事を考えると少し安くしてもいいと思う。
同じ公営駐車場ということで料金をそろえているのかもしれないが、ここに停めるなら道路の反対側の③名鉄協商パーキング犬山城東に停めたほうがお得である。
③名鉄協商パーキング犬山城東
マップコード
70 188 014*12
住所
〒484-0081 愛知県犬山市犬山三反田27
☎
0120-722-247
駐車料金
20分100円(全日)
最大料金
当日24時まで900円(土日祝)
当日24時まで400円(月~金)
駐車台数
81台
営業時間
24時間
アクセス
犬山城まで750m徒歩約11分
城下町まで400m徒歩約6分
高さ制限2.3m
さすが地元企業「名鉄協商」さんやってくれます。
最大料金が平日400円は近隣駐車場では最安値なので平日休みが取れる方はここがお得です。
④リパーク犬山城前・第2
マップコード
70 158 723*80
住所
〒484-0081 愛知県犬山市大字字北古券94
☎
0120-325-130
駐車料金
最初の2時間500円(以降60分200円)
最大料金なし
駐車台数
第1・13台(4番・8番車室軽自動車専用)
第2・5台(隣接)
営業時間
24時間
アクセス
犬山城まで400m徒歩約5分
城下町沿い
犬山祭時利用不可
駐車場入口が城下町通り沿いにあり、土日祝は人が多くて危険なので駐車するなら午前の早い時間に限られるでしょう。
城下町沿いにあり犬山城に一番近い駐車場。停めるなら前の道路の北側神社の方から来たほうが楽。
4時間停めても900円と納得の料金なので早朝到着なら一番先に覗きましょう。
駐車台数が18台なので9~10時には満車になります。
⑤お城前駐車場
マップコード
70 158 602*64
住所
〒484-0081 愛知県犬山市犬山西古券 東古券777
☎
駐車料金
30分100円(9:00~21:00)
60分100円(21:00~9:00)
最大料金700円(24時間)
駐車台数
22台
営業時間
24時間
アクセス
犬山城まで550m徒歩約7分
城下町沿い
駐車場入口が城下町通り沿いにあり、土日祝は人が多くて危険なので駐車するなら午前の早い時間に限られるでしょう。
60分200円は公営駐車場よりも安く、3時間600円、4時間は上限の700円なので4時間利用がお得。
北向きの一方通行なので南の本町交差点から来ることになるのだが、土日祝はホコ天かと思うくらい人であふれかえるので10時過ぎたら危ないので通らない方がいい。
早朝到着なら狙っていきたいが、駐車台数が22台なので9~10時には満車になります。
城下町に近い駐車場4選
⑥タイムズ犬山駅前
マップコード
70 158 285*65
住所
〒484-0081 愛知県犬山市犬山東古券312
☎
0120-778-924
駐車料金
60分200円(9:00~21:00)
60分100円(21:00~9:00)
最大料金900円(24時間)
駐車台数
8台
営業時間
24時間
アクセス
犬山城まで1400m徒歩約15分
城下町まで徒歩3分
犬山祭時利用不可
⑦城下町駐車場
マップコード
70 158 335*14
住所
〒484-0081 愛知県犬山市犬山東古券158
駐車料金
30分100円(9:00~21:00)
60分100円(21:00~9:00)
最大料金700円(24時間)
駐車台数
22台
営業時間
24時間
アクセス
犬山城まで1000m徒歩約11分
城下町まで徒歩1分
犬山祭時利用不可
城下町の通りから一本東側で南向きの一方通行なので裏道の行き方を調べていかないとたどり着けない。
地元民以外にはあまり知られていない可能性もあり穴場かも知れない。
⑧タイムズ名古屋銀行犬山西出張所
マップコード
70 158 245*54
住所
〒484-0081 愛知県犬山市犬山東古券113−8
電話
0120-72-8924
駐車料金
20分 100円(9:00~21:00)
60分 100円(21:00~9:00)
最大料金(当日24時まで・繰り返しあり)
800円(月~金)
1000円(土日祝 )
駐車台数
5台
営業時間
24時間
アクセス
犬山城まで1100m徒歩約14分
城下町まで約徒歩1分
犬山祭時利用不可
⑨タイムズ犬山参道
マップコード
70 158 271*78
住所
〒484-0081 愛知県犬山市犬山西古券69−5
電話
0120-72-8924
駐車料金
20分 100円(9:00~21:00)
60分 100円(21:00~9:00)
最大料金 (当日24時まで・繰り返しあり)
月~金 600円
土日祝 900円
駐車台数
8台
営業時間
24時間
アクセス
犬山城まで1000m徒歩約13分
城下町沿い
犬山祭時利用不可
⑩名鉄協商パーキング犬山城下町西
マップコード
70 157 266*44
住所
〒484-0081 愛知県犬山市犬山西古券136-2
☎
0120-722-247
駐車料金
60分 200円(9:00~18:00)
60分 100円(18:00~9:00)
最大料金 (当日24時まで・繰り返しあり)
月~金 500円
土日祝 800円
駐車台数
23台
営業時間
24時間
アクセス
犬山城まで1100m徒歩約13分
城下町まで約徒歩2分
⑪犬山城下町西駐車場
マップコード
70 157 295*16
住所
〒484-0081 愛知県犬山市犬山西古券114−5
駐車料金
60分200円
最大料金1000円(24時間)
駐車台数
20台
営業時間
24時間
アクセス
犬山城まで1000m徒歩約13分
城下町まで170m徒歩約2分
名鉄犬山駅付近の大型駐車場4選
⑫犬山駅西駐車場
マップコード
70 158 260*74
住所
〒484-0081 愛知県犬山市犬山富士見町13−1
電話
0568-65-0002
駐車料金
60分200円
最大料金1000円(24時間)
駐車台数
38台
営業時間
24時間
アクセス
犬山城まで1400m徒歩約18分
城下町まで500m徒歩約6分
犬山祭時は物産展会場として使われ利用不可
⑬名鉄協商パーキング犬山西
マップコード
70 158 202*44
住所
〒484-0081 愛知県犬山市犬山富士見町富士見町16−2
電話
0568-61-5141
駐車料金
60分200円
最大料金 1200円(24時間)
駐車台数
113台
営業時間
24時間
アクセス
犬山城まで1500m徒歩約20分
城下町まで550m徒歩約7分
高さ2.3m
⑭犬山城第3駐車場
マップコード
70 158 079*07
住所
〒484-0081 愛知県犬山市犬山東畑36−1
☎
0568-61-6000(犬山観光案内所)
駐車料金
60分200円
最大料金なし
駐車台数
150台
営業時間
24時間
アクセス
犬山城まで1700m徒歩約21分
城下町まで700m徒歩約9分
犬山市役所兼用駐車場
⑮名鉄協商パーキング犬山東
マップコード
70 158 298*33
住所
〒484-0073 愛知県犬山市天神町1丁目2
☎
0120-722-247
駐車料金
60分200円
最大料金1200円(入庫より24時間)
駐車台数
263台
営業時間
24時間
アクセス
犬山城まで1000m徒歩約13分
城下町まで750m徒歩約10分
高さ制限2.1m
⑯木曽川沿い無料駐車場
マップコード
70 188 309*63
住所
〒484-0081 愛知県犬山市犬山北古券107−1
駐車料金
無料
駐車台数
15台
営業時間
24時間
アクセス
犬山城まで850m徒歩約12分
城下町まで170m徒歩約2分
公衆トイレ有り
木曽川沿いの遊歩道の為のスペースですので、犬山城観光にどうぞとオススメしているわけではありません。
遊歩道を歩いてみたいと思ったら利用して下さい。後は個人のマナーの問題だと思います。
㊟城下町はホコ天ではない
犬山城下町は基本的にAの本町交差点から~Cの針綱神社前までになります。
わずか600mの町並みですが両側には様々なお店が軒を連ね、食べ歩きには最高です。
しかし土日祝は人であふれるホコ天の様な感じのこの道路、なぜが車輌侵入禁止ではなく車が通るので注意が必要です。
A⇒Bは北行きの一方通行で、B~C間は対面通行です。
④リパーク犬山城前・第2に停めるならCの北側から侵入します。
⑤お城前駐車場はAの本町交差点から侵入する事になるの午前の早い時間以外は非常に危険です。
日によって変わりますが土日祝は10:00を過ぎたら歩行者に避けてもらわないと通れないくらい危険なので車は通らない方がいいでしょう。
関連記事 犬山城の観光情報は「犬山城天守からの絶景 感動の360度大パノラマ 見どころシェア」を参考に。
スポンサーリンク
まとめ
犬山城城下町の駐車場のご案内はいかがでしたでしょうか? スムーズに駐車して観光時間を最大限に活用したいものです。
最後に現地に行って気になった事をまとめてみました。
- 駐車料金は犬山城付近より少し離れた方が若干安い。
- 三光稲荷神社・針綱神社に行くならお城の近くの駐車場が便利。
- お城には行かない城下町だけなら1時間200円のところ。
- 公営駐車場は一番料金が高いがキャパが大きいので混雑が予想される時は第一に考える。
- 犬山城第1・第2・第3の公営駐車場の空きは「犬山観光情報」でわかるので混雑具合の目安になる。
- 犬山祭の時は名鉄協商パーキング犬山城下町西が最大料金800円ではなはな一押し
- 観光の目安は4~5時間みておこう。
スポンサーリンク
最後までお付き合いいただきありがとうございました。この記事が気に入っていただけましたら、はなはなの励みになりますので、ポチッとシェアしていただけると幸いです。