当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

神社仏閣

鶴岡八幡宮は勝負の神様? 御朱印拝受と大凶の出る鳩みくじで運試し

更新日:


古都鎌倉の象徴である鶴岡八幡宮に行って来ました。

鎌倉幕府初代将軍、源頼朝にゆかりがあり武士の信仰が厚く、勝負運、出世運にご利益があるそうです。

桜の名所であり紅葉の名所でもあり、一年を通して様々な行事、祭りが執り行われたりと、平日には来れない人にとっては、静かな日を探すのが難しい事でしょう。

アクセス、駐車場情報、施設案内、混雑状況など現地で撮って来た写真でシェアしますので、少しでも皆さまの旅のお役に立てれば幸いです。

 

スポンサーリンク

 

鶴岡八幡宮について

神奈川県鎌倉市にある鶴岡八幡宮は、正月三が日の参拝者が250万人を数え神奈川県第1位、全国で第7位の参拝者数を誇っています。

日本で最も多いとされる八幡信仰にある中で最も代表的な神社です。

創建は1063年で源頼義によって由比ガ浜に建てられました。その後、鎌倉幕府を開いた源頼朝によって、現在の場所に神社が移されます。

鶴岡八幡宮は源氏の氏神として信奉されるようになり、以降、武士の守護神とされました。

武門の神として武家の間に浸透し、足利氏・北条氏・豊臣氏・徳川氏からも信仰され、江戸時代の1828年に本宮を徳川家斉が再建しました。

いにしえより山を背にして高台にたたずむ朱塗りの本宮は、遠くからでもその存在感を見せつけており、鎌倉の誇りと行っても過言ではありません。

 

スポンサーリンク

 

鶴岡八幡宮のアクセスと所要時間

東京方面

横浜横須賀道路 朝比奈I.Cより5.3km 13分

 

中部・甲信越・関西方面

東名高速道路 海老名J.C.T経由 新湘南バイパス 藤沢I.Cより14km 43分

 

スポンサーリンク

 

鶴岡八幡宮の駐車場情報

ご祈祷をお受けの方(普通車)は、2時間まで無料となります。 祈祷受付にお申し出ください。

その他駐車場も土日祝は最大料金も無く料金もお高めに設定されています。

土日祝は周辺道路が非常に込み合いますので、⑦⑧辺りが空いていれば即停めましょう。私達はラッキーにも⑧に停める事が出来、ここから徒歩2分で鳥居まで行けます。

※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。

①~③鶴岡八幡宮参拝者専用駐車場
営業時間
9:00~19:30

駐車料金
1時間まで600円 以降30分毎300円

駐車台数
普通車40台

参拝者専用駐車場は平日ならまず空いていますが、土日祝、GWやお盆、連休日は、朝から満車になることもあります。(駐車場予約は出来ません)

 

④そうびえん駐車場
営業時間
8:00~17:00

駐車料金
平日 最初の60分600円  以降、30分300円
土日祝 最初の60分800円  以降、30分400円

駐車台数
普通車100台(観光バス利用時は台数が減ります)

 

⑤タイムズ鎌倉雪ノ下第5
営業時間
24時間

駐車料金
平日 20分200円  16時まで最大料金1000円
土日祝 30分300円  最大料金なし

駐車台数
普通車20台

 

⑥ショーワパーク鎌倉八幡宮
営業時間
24時間

駐車料金
平日 最初の60分400円 以降30分200円 最大料金1,100円(10時間まで)
土日祝 最初の60分900円 以降20分300円

駐車台数
普通車15台

 

⑦タイムズ鎌倉雪の下
営業時間
24時間

駐車料金
平日 最初の60分600円 以降20分200円 最大料金1,500円(24時まで)
土日祝 最初の60分600円 以降30分300円

駐車台数
普通車8台

 

⑧ダイレクトパーク鎌倉雪の下 
営業時間
24時間

駐車料金
平日 40分200円
土日祝 30分300円(8:00~18:00) 、30分200円(18:00~22:00)、30分100円(22:00~8:00)

駐車台数
普通車15台

 

⑨鎌倉有料駐車場
営業時間
8:00〜20:00(月〜金) 7:00〜20:00(土・日・祝日)

駐車料金
2時間以内¥2000以降30分毎¥500(ロケーションがいいので駐車料金は高いです)

駐車台数
普通車40台

 

スポンサーリンク

 

鶴岡八幡宮の参拝情報

鎮座地
〒248-8588
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31


0467-22-0315

参拝時間
6:00~21:00

社務所(ご祈祷受付)
4/1~ 9/30 8:30~17:30
10/1~11/30 8:30~17:00
12/1~ 1/31 8:30~16:30
2/1~ 3/31 8:30~16:30

 

御朱印

1体300円

 

スポンサーリンク

鶴岡八幡宮の歩き方

段葛(だんかずら)

北条政子の安産を祈願して造られた参道で、若宮大路(史跡)の中心部となります。車道より一段高い歩道で、二の鳥居から太鼓橋前の朱塗りの三の鳥居につながります。

春には桜、つつじが満開になり、日本の桜100選にも選ばれており 満開時は花のトンネルが出来ます。境内の源平池のほとりにも桜が咲き乱れ、春は華やかにお参りが出来ます。

一の鳥居から三の鳥居までは1.3kmありますので、参拝にこだわりがなければ一の鳥居はパスして二の鳥居からがおすすめ。

 

太鼓橋

向かって左の源氏池・右の平家池と2つの池があり、2つを合わせて源平池と言われています。

太鼓橋は二つの池のつながる部分に掛けられており、現在は渡る事は出来ず左右の橋に迂回して進みます。

 

源平池

蓮で有名な源平池ですが、春は桜、秋は紅葉と一年を通して楽しめます。

 

参道

境内は広く手水舎までまっすぐ進みます。

 

舞殿

静御前が義経を慕い、心を込めて舞った若宮廻廊跡に建ち、下拝殿とも言います。鶴岡八幡宮のさまざまな儀式を執り行う場所です。

 

大石段

61段の大石段を登ると本宮、振り返ると、三の鳥居、二の鳥居、一の鳥居と参道を見渡せ、遠くは鎌倉の街を一望できます。

更に空気の澄んだ晴れた日には水平線や伊豆大島を見ることが出来ると聞きます。

大石段左側には、樹齢1000年といわれた高さ30mの大銀杏があり長い歴史を見つめてきましたが、平成22年3月10日強風によって倒伏してしまいました。

当時は太い切株だけが残り在りし日の存在を記していましたが、近年は小さな若芽が芽吹いてから、小さな銀杏の葉を茂らせながら、枝はぐんぐんと伸び、現在は約2m程まで成長しているそうです。

 

本宮

重要文化財指定です。朱塗り二層の立派な楼門で八幡宮の額の八の文字は向かい合う鳩を表しています。

 

御祭神の応神天皇(おうじんてんのう)、比売神(ひめがみ)、神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りする社殿です。

 

拝殿

朱塗りの二重楼門から入るとお参りするこじんまりとした空間に出ます。

 

楼門を出てからの景色は、三の鳥居、段葛の向こう由比ヶ浜までまっすぐ道が続いており、当時鶴岡八幡宮を中心に鎌倉が作られた事が解ります。

 

鳩みくじ

是非ともチャレンジしたいのが。1回200円で「鳩みくじ」という自分で箱の中に手を入れて引くおみくじがあります。おみくじの中には可愛い鳩のお守りも入っておりお得感が半端ないそうです。

おみくじは7色あり中のお守りも同色なのでチラ見すれば色は選べるそうですが、おみくじの内容までは選べません。

また、おみくじは普通は木の枝等に結んで置いてくるのですが、こちらには「凶みくじ納め箱」というのが置いてあり、凶、大凶のおみくじはこの箱に入れます。流石勝負の神様だけあって容赦なく凶、大凶が出るそうです。

いまだかつて一度も見た事がない大凶なんて都市伝説かと思っていましたが、出る所があるんですね~。

(情けない話、私は後から聞いたので引けずじまいでしたので、再訪の折には引きたいです。)

 

 

流鏑馬(やぶさめ)

源頼朝が執り行った行事である流鏑馬は、今も引き継がれ流鏑馬神事として4月第3日曜日、9月16日、10月第1日曜日に執り行われています。

私は知らずに行って凄い人出でビックリしましたが、流鏑馬を見る事が出来てラッキーでした。

気になった方は日にちを合わせて訪れてみてはいかがでしょうか?混雑はしますが、露天も並び賑やかでよかったですよ。

 

 

まとめ

鶴岡八幡宮の鳩みくじはインスタ映えするので要チェックです。現地に行って気になった事をまとめてみました。

  • 土日祝の混雑する日は、午前中の早めに予定を立てないと駐車場に困ります。
  • 神奈川県で一番人出が多い神宮です。混雑していたら御朱印帳を先に預けましょう。
  • 参拝と御朱印だけなら滞在時間は1時間といった感じです。
  • 桜の季節には段葛は必ず通りたい所です。
  • 鳩みくじもマストです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。この記事が気に入っていただけましたら、はなはなの励みになりますので、ポチッとシェアしていただけると幸いです。

Multiplex 広告

SNSシェア

シェアしてもらえたら嬉しいです

-神社仏閣
-, ,

Copyright© ドライブ旅のみちしるべ , 2024 All Rights Reserved.