DRIVE

カー用品

ドライブ旅行おすすめグッズ30選 いつも車に積んでるものチェック!

更新日:

はなはながドライブ旅行を好きな理由はいくつもありますが、一番の理由は電車やバスの時間に左右されずマイペースで観光ができることです。

また、車内はプライベート空間なので、他人に気兼ねなく移動できるのもドライブ旅行のいいとろです。

しかもサービスエリアで地元グルメに舌鼓したり、風光明媚な場所で休憩がてら写真を撮ったりと目的地までのルート上でも楽しむ事ができます。

現地でも車ならではの機動力を生かして駅から遠いところの観光名所も回れるので充実した旅行になります。

しかし旅行の計画はぬかりなくても、車で過ごす時間は長いので忘れ物をしたらがっかりドライブになってしまう事もあります。

そんな事にならないように、はなはなはマイカーにいつも積んでいたり、ドライブ旅行には必ず持っていいく便利グッズがあるので気になる方はのぞいてみてください。

この記事ではドライブ旅行好きはなはなが、いつもマイカーに積んでいるおすすめグッズを以下の内容でまとめています。

  • ドライブ旅行にいつも積んでいるおすすめグッズ
  • マイカーにいつも積んでいるグッズ
  • マイカーに装備している電装品
  • マイカーに積んでいる緊急用グッズ

最近はおしゃれな装備品ががいっぱい出ていますが、はなはなは基本的に運転席まわりがごちゃごちゃするのが嫌いなのでいたってシンプルです。

しかしながら、ラゲッジスペースには備えあれば憂い無しといいますので保険のつもりでいっぱい積んでます。

この記事で紹介した商品は、はなはながいつも積んでいるものなので何かドライブの参考になる商品があれば幸いです。

 

ドライブ旅行にいつも車に積んでいるおすすめグッズ

普段はマイカーに積みっぱなしでそのままドライブ旅行に行くので、遠方で飛行機+レンタカーを使う時は厳選して持って行った時もありました。

しかし、レンタカー専用に購入した方が忘れ物がなくて良いことに気付いたので、今は別にまとめてあります。

 

長傘・日傘・折りたたみ傘

おすすめポイント

大きめの長傘を人数分積んでおけば、まさかの大雨でも対応できる

今売れている商品を見てみる⇓

 

おすすめポイント

  • 紫外線カットできる傘を1本積んでおけば、夏は涼しく観光できる
  • 日傘は雨傘よりファッション性が高くおしゃれアイテムとしても活躍

今売れている商品を見てみる⇓

 

おすすめポイント

雨が降りそうな時はさっとカバンに入れて持ち出せば、コンビニでビニール傘を買うこともなくなる

今売れている商品を見てみる⇓

 

雨カッパ・ポンチョ

おすすめポイント

屋根付きの観光地ばかりとは限りません、イベントやテーマパークなど両手を使いたいときには必須

今売れている商品を見てみる⇓

 

日除け帽子

おすすめポイント

日差しが強い時にさっとかぶれるから、汗だく観光とおさらば

今売れている商品を見てみる⇓

 

おすすめポイント

  • いちおしポイントはおしゃれに見える
  • UVカット機能と大きなつばでうなじまでカバー
  • あご紐付きで強風でも安心してかぶれる

今売れている商品を見てみる⇓

 

ブランケット(ひざ掛け)

おすすめポイント

  • 夏場でも長距離ドライブで冷房に当たる下半身のひんやりを防ぐ
  • フリース素材で柔らかく温かい
  • サービスエリアで仮眠をする時も役に立つ

今売れている商品を見てみる⇓

 

ヘッドレストハンガー

おすすめポイント

  • とにかく冬場のコートなどの上着をさっとかけて運転席に乗れる
  • 二人なら助手席の後ろにも付けたい一品

今売れている商品を見てみる⇓

 

マスク

おすすめポイント

  • 不織布で柔らかい素材で耳も痛くならない
  • 安心の日本製で毛羽立ちもなくかゆくならない

今売れている商品を見てみる⇓

 

スパ・温泉バッグ

おすすめポイント

ドライブの帰りに疲れた体を癒やしに温泉へなんて事になっても大丈夫

忘れずにバスタオルとハンドタオルを入れておきましょう

今売れている商品を見てみる⇓

 

SA/PA・道の駅情報

おすすめポイント

  • 高速道路移動で通り過ぎてからではご当地グルメは食べれない
  • 一般道移動で道の駅の場所を知っているとトイレ休憩に寄れる

今売れている商品を見てみる⇓

 

マイカーにいつも積んでいるグッズ

近場の観光地ならそんなに気にする必要はありませんが、高速道路の長距離移動なら話は別です。

仮に片道3時間としても往復6時間は車の中で過ごすのです。

 

スマホホルダー

おすすめポイント

  • 動画を撮る時にフロントガラスに近づけれるので光の反射や映り込みの少ない映像が撮れる
  • バックミラーの端にに挟んでもOK

選び方・おすすめを見てみる⇓

【2021年】ドライブ好きがおすすめ! 人気でおしゃれな車用スマホホルダー10選

今売れている商品を見てみる⇓

 

サンシェード

おすすめポイント

  • 広げてからのセットが楽で乗り降りに時間がかからない
  • サンバイザーで押さえるので吸盤の跡がつかないのもグー
  • 夏場の駐車対策で車内温度がかなり抑えられる

 

おすすめポイント

  • 大小2サイズの4枚入りなので運転中は後席に4枚貼れる
  • 折りたたみ式で使わないときはコンパクトにたためる

今売れている商品を見てみる⇓

 

サングラス

おすすめポイント

  • 度付きメガネを掛けている人はこれで決まり
  • サングラスを付けていると逆光でも運転が苦にならないので安全運転できる

 

おすすめポイント

  • 普段メガネをかけてない、もしくはコンタクトレンズの人は本格的なモデルもチョイス可能
  • ドライブに限らず海でも山でもOK、しかもカッコいい

今売れている商品を見てみる⇓

 

カーフレグランス

おすすめポイント

  • 安っぽくないデザインでエアコン送風口の装着もグー
  • 値段が少々高いが香りが長持ちするのでコスパはいい

今売れている商品を見てみる⇓

 

ウエットティッシュ

おすすめポイント

  • 手にみたらし団子のタレが付いた時にサッと拭ける
  • ポテチの指に付いた油も拭けるので、ハンドルがベタベタにならない

今売れている商品を見てみる⇓

 

フクピカ

おすすめポイント

フロントに付いた大きな虫の跡、屋根に付いた鳥のフン。ボディでもガラスでもサッと拭くだけでピカピカに。

今売れている商品を見てみる⇓

 

ごみ箱

おすすめポイント

  • センターコンソールの横に付けるだけなので運転中に転がる心配もなし
  • 2人ドライブの時には全席のゴミ箱が役に立つ

今売れている商品を見てみる⇓

 

マイカーに装備している電装品

カーチャージャー

おすすめポイント

  • マイカーは挿しっぱなしになるので、出っ張りの少ないできるだけコンパクトモデルがベスト
  • メタリックデザインでかっこよく、充電性能も問題なし

 

おすすめポイント

  • レンタカー用には抜き差ししやすい長いモデルがおすすめ
  • レンタカーで4年間使い倒しても壊れない耐久性で超ロングセラーモデル

人気商品を見てみる⇓

2021年版 おすすめカーチャージャー10選 ドライブで急速充電する方法

今売れている商品を見てみる⇓

 

FMトランスミッター

おすすめポイント

  • 車のスピーカからスマホの音楽を簡単に聴くことができるのでレンタカーには必須
  • 充電機能・ハンズフリー電話機能といたれりつくせり

人気商品を見てみる⇓

FMトランスミッターおすすめ5選 スマホの音楽をレンタカーで聴く方法

今売れている商品を見てみる⇓

 

スマホ充電ケーブル

おすすめポイント

  • 編み込みケーブルは高耐久で結果的に長く使えてコスパはいい
  • 普通のケーブルとは違いステンレスのボディでカッコいい

人気商品を見てみる⇓

【iPhone】スマホ充電ケーブルおすすめ10選 かんたんな選び方まとめ

【Android】スマホ充電ケーブルおすすめ10選 かんたんな選び方まとめ

今売れている商品を見てみる⇓

 

ドライブレコーダー

おすすめポイント

  • 定番になりつつある前後2カメラは370万画素の高性能
  • 電源を裏から取れるコード付きで見た目も綺麗に装着

今売れている商品を見てみる⇓

 

レーダー探知機

おすすめポイント

  • 高速道路をよく使う人はお守り代わりになる
  • レーダー機能より他の表示がドライバーにはありがたい

今売れている商品を見てみる⇓

 

プラズマクラスター

おすすめポイント

  • プラズマクラスターといえばコレというくらい定番の機種
  • ペット臭・タバコ臭・カビ臭・汗臭・体臭などなんでも消してくれる

今売れている商品を見てみる⇓

 

温冷ドリンクホルダー

おすすめポイント

  • USB電源さえ入れておけば何時間でも夏は保冷、冬は保温してくれる
  • エアコン吹き出し口にカップホルダーを付けたり飲み物を置くのが好きでない人にはおすすめ

今売れている商品を見てみる⇓

 

ハンディーファン

おすすめポイント

  • 羽と本体を切り離せばモバイルバッテリーとして使える
  • 夏場は冷風が届きにくい後席では重宝する

今売れている商品を見てみる⇓

 

ハンディークリーナー

おすすめポイント

  • 充電式のハンディークリナーで車1台分掃除するには十分
  • あまりに安いものは吸引力が期待できないのでこのあたりがいい

今売れている商品を見てみる⇓

 

マイカーに積んでいる緊急用グッズ

緊急用のアイテムが必要なのは車の急なトラブルや車両事故だけとは限ません。

自然災害に巻き込まれたり、観光中に予期せぬ事態に遭遇することがあるかも知れません。

高速道路で長時間の渋滞に巻き込まれたらトイレも心配になってきますよね。

 

ブースターケーブル

おすすめポイント

  • 軽自動車から2tトラックまで対応できる DC12V/24V用・100Aなので安心
  • 積んでおけば自分のでなくても友人の車をレスキューできる

 

三角表示板

おすすめポイント

  • 昼夜兼用型で安心
  • 高速道路上で動けなくなった場合、三角表示板を表示しないと普通車「減点1・反則金6,000円」

 

発煙筒

おすすめポイント

  • これがないと車検に通らないので積んでいるはず?
  • もしなければ即購入しておこう

 

緊急脱出用ハンマー

おすすめポイント

  • 全長20cmのコンパクトながらガラスを割ったり、シートベルトを切断できる
  • これがないと水没時に脱出できない

 

救急セット

おすすめポイント

  • 旅行でもアウトドア系の山登り・トレッキングが好きな人は必須
  • ヘビに噛まれたり、ハチに刺されたりするかもしれません

 

携帯トイレ

おすすめポイント

  • こればかりは生理現象ですから防ぎようがありません
  • 高速道路が渋滞しそうなときは水分摂取に注意

 

まとめ:備えあれば憂い無し

最後になりますが、持ち物以外でも備えておきたいのが自動車保険とJAFですね。

自動車保険はほとんどの人が加入していると思いますが、JAFはどうでしょうか?

JAFってなに?ちょっと気になるという人は少しお付き合いください。

 

JAFの会員数は増え続けている

正式名称を一般社団法人 日本自動車連盟(Japan Automobile Federation)と言い、頭文字をとってJAF(ジャフ)と呼んでいます。

主な業務はロードサービス(故障救援)で、お世話になった事がない人でもJAFのレッカー車は見たことがあるのではないでしょうか?

それもそのはず会員数は1,990万人に及び、計算では免許保有者数の4人に1人が入会している計算になるのです。

※警察庁発表の令和2年の運転免許保有者数は81,989,887人

損保各社の無料ロードサービスがあっても会員数が増加し続ける理由は、保険は「車両」にかけるもの、JAFは「人」にかかるものだからです。

それでは具体的にメリットを見てみましょう。

 

JAFのメリット1

  • JAF会員なら、保険適用外のトラブルにも対応
  • 利用回数の制限もないから安心。しかもほとんど無料
  • 台風・洪水・大雪などの自然災害にも対応

 

※24時間365日、路上でも自宅駐車場でも全国どこへでも駆け付けます。さらに、バイクの搬送・救援も対応

 

JAFのメリット2

JAFは車両登録が不要なので、以下の場合でもサービスが受けられます

  • 車やバイクを複数台所有していてもOK
  • 運転していなくても同乗していれば友人・知人の車でもOK
  • レンタカー・社用車でもOK

※家族会員は個人会員1名につき5名まで入会でき全員同じサービスが受けられる

 

JAFのメリット3

  • 会員優待サービスが使い放題
  • トラブルがなくても、日常で使える特典がいっぱい
  • 「飲食店」や「カー用品店」 「ガソリンスタンド」など、ドライブや日常生活で割引や特典が受けられる(会員優待サービスが使える施設は、全国約47,000カ所)

※1年に1回もJAFのお世話にならなくても会員優待サービスでもとを取ることも可能

 

入会金・年会費について

  通常 クレジットカードによる入金
入会金 2,000円 1,500円
年会費 4,000円 4,000円

※クレジットカード払いによるご入会で500円割引

※「当サイトではアフィリエイトプログラムによって商品をご紹介させていただいております」

クルマのトラブルはJAFにお任せ!24時間対応、全国どこへでも☆

 

 

ドライブミュージックはサブスクで

ドライブ旅行に欠かせないのが、運転が楽しくなる楽曲=ドライブミュージックです。

近年の主流は毎月定額料金を支払うことで、何千曲もの音楽をいくらでも聴けるサブスクリプションサービスですね。

2021年の調査によるとシェアランキングは

    1. Apple Music
    2. Spotify
    3. Amazon Music Unlimited
    4. Music Plime
    5. LINE MUSIC

がベスト5です。

この記事では詳しく書きませんが、日本ではiPhoneユーザーが多いので「Apple Music」が1位なのもうなずけますね。

Androidユーザーなら「Spotifi」か「LINE MISIC」も選択肢に入ってくるでしょう。

はなはなも入ってるアマゾンプライム会員なら自然に『Music Plime』か『Amazon Music Unlimited』になってきます。

なぜなら「Music Plime」は200万曲が無料で楽しむ事ができ、「Amazon Music Unlimited」アマゾンプライム会員ならお得に聴けるからです。

 

この記事でははなはながいつも車に積んでいたり、ドライブ旅行やレンタカーで使っている商品をご紹介しましたがいかかでしたでしょうか?

そんなに値段の高いものはありませんので、持ってないものがあれば装備しておくのもおすすめです。

旅先では何が起こるかわかりませんし、起こってからでは遅いので保険の意味でも準備をしておくのが大切だと思います。

ドライブが楽しくなるようなお気に入りを見つけて、ハッピーカーライフをお送り下さい。

 

Multiplex 広告

SNSシェア

シェアしてもらえたら嬉しいです

-カー用品
-

Copyright© ドライブ旅のみちしるべ , 2023 All Rights Reserved.