当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

神社仏閣

戸隠神社ってどんなとこ? ご利益・見どころから人気の秘密を探ってみた

更新日:

 

信州の名刹「善光寺」から約20km、くねくねした山道を40分ほど車を走らせれば戸隠神社の一番手前にある宝光社に到着します。

車移動なら機動力を生かしてセットで参拝を計画する人もいるかも知れません。

ところがです、戸隠神社は関連五社が広域に渡っており五社の参拝と周囲観光で一日あっても足りないくらいのボリュームがあるのです。

この記事を書いているはなはなも戸隠五社巡りで歩いた歩いた。足が棒のようになってしまい温泉宿に早めにチェックイン。

という事で、この記事では

  • 戸隠五社の境内・参拝
  • 戸隠五社のご利益・見どころ
  • 戸隠の観光・お蕎麦家さん情報

を現地取材してきましたので、戸隠神社に一回行ってみたいという人は参考にしてみてくださいね。

現地撮影でシェアしますので皆様の旅に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

スポンサーリンク

 

戸隠神社とは?

戸隠神社は、宝光社・火之御子社・中社・奥社・九頭龍社の五社からなる神社の総称です。

戸隠五社と言われそれぞにご祭神が異なっているため、すべてを巡る五社参拝は多くのご利益を授かれると人気です。

日本神話において、天照大御神が弟神「須佐之男命」の悪行に怒り天の岩戸に隠れ世の中が暗闇になってしいまいました。

困った神々が集まり天の岩戸からなんとか天照大御神を出そうとする神話です。

神事の作戦を考えた天八意思兼命が中社の御祭神。

舞を踊って天照の気を引いた天鈿女命が火之御子社の御祭神。

蓋になっていた岩を動かした天手力雄命が奥社の御祭神。また、放り投げた岩が霊峰戸隠山になったとも言われるスケールの大きさ。

宝光社の天表春命は中社の御子神。

九頭龍社だけは奥社の以前からあったとされる地主神・九頭龍大神が祀られています。

日本建国の為に作られた古事記の話であるので興味あるなしに関わらず、そういう神々がお祀りされているという事を頭の片隅に留めておくのもいいと思います。

 

スポンサーリンク

 

戸隠神社のアクセス・五社巡り

人気の五社巡りのアクセス・巡り方や五社の御朱印を集めて記念しおりを頂いた記事です。

関連記事 「戸隠神社 御朱印・五社参拝の記念しおりのもらい方 アクセス・巡り方考察

 

 

スポンサーリンク

 

戸隠神社の駐車場情報

戸隠神社の五社参拝で利用する無料・有料駐車場やルート・ポイント・参拝所要時間をタイムラインで記事にまとめてあります。

関連記事 「戸隠神社の五社参拝おすすめ駐車場 車の巡り方 所要時間を現地調査

 

 

スポンサーリンク

 

戸隠神社の歩き方

宝光社のご利益・見どころ

御祭神

天表春命(あめのうわはるのみこと)

※中社の御子神

奥社に相殿として奉祀されていましたが、1085年に現在地に遷祀。

戸隠神社では一番標高が低く手前にあるため玄関口のような存在で、一番大きな社号票が立っています。

 

ご利益

開拓・学問技芸・裁縫の神、安産の神、厄除け・家内安全

女性や子供の守り神である故か、山麓の奥社から町家付近まで遷祀され当時としては女性や子供達もお参りしやすくなりました。

それでも、270段あまりの石段は壁のようにも見える。

 

拝殿は寺院建築様式で神仏習合の面影を残しているので、建物だけ見ると神社という感じはしないですね。

 

拝殿梁の上部にある親子龍の彫刻にも注目。

 

早朝という事もあり参拝者は少なめではあったが、下の駐車場は満車で少々待っていました。

おそらく火之御子社まで歩いて参拝に行っていたものと思われます。

 

火之御子社のご利益・見どころ

御祭神

天鈿女命(あめのうずめのみこと)

宝光社から道沿いに車で数分登ったところにあるが、左側にある鳥居に注意しないと通り過ぎてしまいそう。

お盆中という事もあり朝一番にここに来ました。

なぜなら鳥居横に駐車スペースが3台分しかないためです。

ここに停めれないと宝光社か中社から歩かなければいけないのです。

 

ご利益

舞楽芸能の神、開運・縁結びの神、火防の神

創建は1098年と伝わる。

御祭神の天鈿女命(あめのうずめのみこと)は周知の通り天孫降臨で裸ダンスで天照大神を天の岩戸からおびき出した神ということで、芸能の神と言われる由縁です。

また、「ににぎのみこと」の天降りの際、猿田彦大神との仲介役をされたと言うことで縁結びの神でもあります。

その後、猿田彦大神と伊勢に戻り「さるめ」の称号をあたえられ猿田彦大神の妻となっており、伊勢では猿田彦神社の境内に向かい合う形で佐留女神社が鎮座しています。

関連記事 「道開きの神 猿田彦神社で開運・縁結び祈願 内宮から徒歩13分

 

 

縁結びの神らしく御神木は夫婦杉(二本杉)です。

 

境内裏手には西行法師の逸話にちなんだ西行桜が自生しています。

西行桜とは?

参拝に訪れた西行法師が、地元の子供と知恵比べで一本取られた話です。

西行法師は自分にはまだ修行が足りないとして奥社へは行かずここから遥拝して引き返したそうです。

 

中社のご利益・見どころ

御祭神

天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)

奥社に相殿として奉祀されていましたが、1087年現在地に遷祀。

御祭神は天八意思兼命で天の岩戸に隠れた天照大神をおびき出す作戦を立案した事から知恵の神様とされています。

残念ながら中社の大鳥居は建替工事中でした。

 

駐車場側にある西鳥居からも境内に入れます。

 

天然記念物の推定樹齢800年とも言われる三本杉は触ることも出来ます。

しめ縄がされていますので丁寧に触れましょう。

 

うずら家さんの隣に三本杉の一本。

 

戸隠観光センター付近にある三本杉の一本。

三本杉は大鳥居を囲むように三角形に建っているのが興味深い。

 

大鳥居側からは石段が待ち構えている。

 

左右に2体ずつ4体の狛犬が待ち構えている。

 

 

ご利益

学業成就・試験合格・商売繁盛・開運・厄除け・家内安全

社殿の龍の天井絵は御朱印帳の図柄になっています。

戸隠五社の中では一番賑やかなのは中社です。

五社の真ん中に位置することもあり、蕎麦の名店や宿坊・旅館が集まっており、絶えず人の流れがあります。

 

社殿右手奥になにやら人だかりがと思ったら滝がありました。

 

宝物館はコロナ感染症対策で閉館中。

 

本社は奥社ですが中心的な社務所は中社に置かれています。

御朱印待ちもなくすんなり頂けました。

 

奥社のご利益・見どころ

御祭神

天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)

奥社参道入口

さあ片道約2km歩きましょうか。

 

参道は真っ直ぐですが、先がわからないほど長い道のり。

 

紅葉の時期はきれいだろうな~また来たいな~と思いながらひたすら歩く。

 

ちょうと中間地点の朱塗りの随神門が見えてきました。

 

屋根は茅葺きなので草が生えてます。

 

随身様は神域に邪悪なものが入るのを防ぐ役割があります。

 

 

随神門をくぐると空気が変わると聞きますが、まず景色が変わります。

杉の巨木を見ても解るように何かが違うのです。

 

JR東日本のTVCMで吉永小百合さんが出できた木の穴ですが、みんなが入るものだから木の痛みを防ぐためにしめ縄で結界が張られていました。(推測)

 

徐々に上り坂になっていきます。

 

ラストスパートの石段が見えてきました。

 

この辺りはまで来ると息も絶え絶え休憩しながら登って行きます。

夏場は水分持参で来ないと熱中症になりますよ。

 

また人だかりがと思ったら、また滝がありましたよ。

しめ縄がしてあったのでちょっと気になりましたが、みなさん手水舎のように手を清めていたけど、いいのかな?

 

行列必至、さすが大人気の奥社!!

ソーシャルディスタンスって何ですか? お盆中なのでいたしかたないですね。

 

せっかくここまで来たのではなはなは参拝しましたが、相方さんは医療従事者なので端っこで待っていると言ってました。

 

今にも飛びかかりそうなお尻が上がった狛犬は、シーサーを彷彿とさせるポーズ。

 

狛犬さんの上には苔がつもり年季を感じますね。

 

ご利益

開運・心願成就・五穀豊熟・スポーツ必勝

やっと辿りいついた戸隠神社の御本社。

御祭神は天手力雄命で天照大御神が隠れた天の岩戸の入口の岩を放り投げた腕力の神であります。

戸隠神社って天照大御神と関係が深かったのね。ということで伊勢神宮をまとめた記事はこちらを参考に。

関連記事 「伊勢神宮7社参りの旅 1日で御朱印7社を回る方法と順番を考察

 

 

九頭龍社のご利益・見どころ

御祭神

九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)

九頭龍社の創建は不詳ですが、なんと奥社に天手力雄命が祀られる以前に地主神として存在していたそうです。

 

ご利益

水の神・雨乞いの神・虫歯の神・縁結びの神

生命の源の水を司る九頭竜神といえば、ご利益が同じ縁結びで箱根の九頭竜神社とつながりがありそうです。

関連記事 「箱根神社のパワースポット巡り 縁結びで人気の九頭龍神社の新宮・本宮の回り方

 

 

コロナ感染症対策で、奥社では御朱印帳を購入した人以外は書き置き御朱印を授与しているのですが、ここまで行列になるのは理由があるます。

奥社でしか授かれないお守りもあるのですが、「祈祷おみくじ」の存在があると思われます。

数え年を伝えて奥で祈祷を行ったおみくじを一人ずつ渡して頂けるのですが、これがまた結構時間がかかるので行列発生の一因にもなっているのです。

祈祷おみくじは中社でも授かれるので、時間のない人は中社がいいですよ。

 

奥社へはなかなか来れないので、奥社の授与所でのみ頒布されているお守りが人気です。

天の岩戸を開けたとされている天手力雄命の勝守がいただけますので、スポーツに頑張っている人には大変喜ばれると思います。

 

戸隠神社はパワースポットなのか?

中社の大鳥居を囲む三本杉の御神木の一番大きい一本が(推定樹齢800年を超える)触って下さい状態です。

はなはなも触ってきたんですが、パワーを授かれたんでしょうか?

よく言われるのが奥社は凄いとか、奥社の参道が凄いとか奥社に関わるものばかりです。

神社の創建は「天の岩戸伝説」によるものである事や、戸隠という名前からして古来より人を寄せ付けない何か神秘的なものががあったのかも知れませんね。

霊山戸隠のパワーはあなた自身が感じ取ってみて下さい。

 

スポンサーリンク

戸隠観光情報

戸隠そば「うずら家」

信州は全国的にも有名なそば処ですが、戸隠では毎年そばを奥社に奉納される戸隠蕎麦献納祭も行われます。

戸隠には名店が集まっていると言われますので、「せっかく戸隠に来たなら戸隠そばをおあがりておくんないしょ」

 

戸隠のそば店の多くは、店で名前と人数を書く予約制になっています。

もちろん席に空きがあればすぐ入れてもらえますが、常に行列ができる旅行雑誌にも載る有名店ではそうは行きません。

今回は「うずら家」さんでどうしても食べたかったので、予約を書いた時点で2時間半待ちだったので奥社の参拝に行き3時間後に戻ってきました。

もちろん順番は飛ばされますが、予約を入れていれば少しの待ちで入れて頂ける予約優先のシステムは観光客にとっては非常に助かります。

今回は、なんと三本杉の隣の席に案内して頂けました。

 

「ぼっち盛り」と呼ばれる戸隠そばの盛り方には諸説ありますが、戸隠神社が五社あることに由来してざるの上で五つの神社を表しているという説があります。

大盛りは七ぼっちにしている店もあるようです。

名前の由来は、修験道の山であった戸隠は、法師(ぼっち)が食べていた蕎麦であったとされ、「一人ぼっち」という言葉もここから来ていると考えられています。

能書きはほどほどに、香り高き上質なそばを戸隠山の清き水で打ったそばが美味しくない訳がありません。

 

うすら家さんが名店と呼ばれるのは蕎麦の旨さだけではりません、どれを選んで良いのか困らないようにメニューに添え書きも加えられ接客・サービス・おもてなしの心がそこにはありました。

蕎麦処 うずら家

住所
〒381-4101
長野県長野市戸隠3229

電話
026-254-2219

営業時間
10:30~16:00

定休日
水曜日

 

鏡池にも行ってみよう

回りの景色が池に溶け込み、戸隠山をバックに撮るといい感じになります。

九頭龍大神が棲むといわれ、九頭龍神社のある箱根芦ノ湖にもいらっしゃいますね。

 

中社から奥社へ行く途中にある「そばの実」さんから細い道を入っていきます。

宝光社側からも行けますが、紅葉シーズンなど一方通行規制になっている場合があるので現地の指示に従って下さい。

 


 

まとめ

  • 杉の大樹がSNS映えするので奥社が人気がある
  • 奥社しか授かれないお守りがある
  • 戸隠五社参拝をする人が多い
  • 参拝の順番は特に決められていない
  • 御神木は忘れずに触っておこう
  • 戸隠蕎麦は忘れずに食べておこう

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。この記事が気に入っていただけましたら、はなはなの励みになりますので、ポチッとシェアしていただけると幸いです。

Multiplex 広告

SNSシェア

シェアしてもらえたら嬉しいです

-神社仏閣
-,

Copyright© ドライブ旅のみちしるべ , 2024 All Rights Reserved.