
日本の城郭観光において城下町巡りも魅力の一つある事は言うまでもありません。
しかし単に城下町巡りといっても形態は様々で、城下町の昔ながらの町並みが残り多くの観光客をおもてなしできる所はなかなかないでしょう。
現在の犬山城は天守の魅力もさることながら、城下町散策もめっちゃ楽しめるのです。
観光客も毎年増加しており、若者であふれる犬山城下町に今年2回行ったはなはなが情報発信します。
アクセス、駐車場情報、観光案内、混雑状況など撮って来た写真でシェアします。少しでも皆さまの旅のお役に立てれば幸いです。
スポンサーリンク
Contents
犬山城下町について
犬山城の築城は今より550年前の室町時代と言われています。
戦国時代には重要拠点とするべく信長、秀吉、家康が欲しがった城であり国宝にふさわしい歴史を歩んできました。
そんな犬山城ではありますが、数年前まで城下町の集客はぱっとせず、犬山祭関連と歴史を感じさせる町並みに頼っており年配者が多く地味な感じでありました。
しかし地域の人々の創意工夫とおしゃれな店舗の呼び込みに成功し、かわいいスイーツがあふれる若向けの町並みに変わって行く事になるのです。
そして昨今のSNSブームと相まって、城下町の良さが急速に拡散し若者を呼び込む事に成功したのです。
資料によると2003年には年間19万人だった観光客数が2018年には過去最高の60万にも達したそうです。
一昔前では考えられなかった「犬山デート」なる言葉も誕生し、インスタ映えする串、スイーツの食べ歩きが若者に人気の観光地なっています。
スポンサーリンク
犬山城下町のアクセスと所要時間
名古屋市内・名古屋城からの行き方
名古屋高速11号小牧線 小牧北出口 国道41号線経由 40分 26.8km
全国各方面からの行き方
関連記事 犬山城と同じですので「犬山城天守からの絶景 感動の360度大パノラマ 見どころシェア」を参考に。
公共交通機関
- 名古屋鉄道名古屋駅より犬山線犬山駅まで33分 550円(乗換なし)
- 名古屋鉄道犬山線犬山駅より徒歩17分
- 名古屋鉄道犬山線犬山遊園駅より徒歩12分
- 各務原市ふれあいバス循環休日線「犬山城」バス停下車 (土休日運行)
スポンサーリンク
犬山城下町の駐車場情報
関連記事 犬山城の駐車場情報は「犬山城 城下町の駐車場おすすめ16選 地元民が無料~安値を調査」でまとめてあります。
※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
スポンサーリンク
犬山城下町散策リスト(適時更新)
犬山城下町食べ歩き店
①芳川屋🔗
犬山城下町お土産店
スポンサーリンク
犬山城下町の食べ歩き情報
①芳川屋
犬山駅から歩いてくると一番先に行列が出来ているお店がここです。
知らない人は何だろうと興味深く見ていきますが、お昼ころには長蛇の列になることもあり土日祝は1時間待ちなんてことも、、、
人気のパフェは食べ歩きだとフルーツを落っことしてしまうくらい乗っかってますので、受け取ったらその場で少し食べてから歩きましょう。
店内に14席あるのでゆっくり食べたい方は利用しよう。
芳川屋
住所 愛知県犬山市犬山東古券195-2
☎ 0568-65-9881
営業時間 9:00~18:00
定休日 月曜日
おすすめ
いちごソフト 500円
三種の果物を使う「季節のフルーツパフェ」 680円
参考URL 公式ツイッター「芳川屋」
②スワンズカフェ ジューススタンド
城下町の入り口「本町交差点」南東のわかりやすい場所。
青と白を基調とした夏らしい店構えで、オリジナルドーナツもあり店内でも飲食できます。
メニューも季節によって異なるので毎回要チェックですよ。 食材は犬山産を使用しているフルーツソフトドリンク専門店で、犬山駅から歩いてきた人ならちょうど飲み物が欲しくなる場所にあります。
おしゃれなジュースを手に城下町にテンションアゲアゲで入って行きましょう。
スワンズカフェ ジューススタンド
住所 愛知県犬山市犬山字東古券53-4
☎ 0568-61-1220
営業時間
10:00~17:00(※ 8月は18:00まで)
定休日 水曜日
おすすめ
犬山産のフルーツで作る各種スムージー 600円~
フルーツハーブティー 650円
参考URL
食べログ「スワンズカフェ ジューススタンド」
③昭和横丁
店内は昭和の古き良き時代を漂わせるノスタルジックな複合施設です。
もちろん入場無料なのでのぞくだけでも大丈夫。 中に入ると約15店舗の個性的な店が所せましと並んでおり、何を食べようか迷ってしまいますよ。
建物は細長い作りでどんどん奥に入っていくとイスとテーブルが並ぶブースがあり、買ってきたものを持ち寄ってゆっくり食事ができます。
④茶処くらや(恋小町だんご)
昭和横丁の入り口に店を構える茶処くらやさん、今城下町で一番売れてるんじゃないかと思うくらい行列が出来ています。
それもそのはず、カラフルで可愛くて色々な味が楽しめてしかもSNS映えときたらもう買うしかありません。
見て楽しんで、食べて楽しんで、撮って楽しんで下さい。
実ははなはなも食べたかったのですが、女性比率が非常に高い列(ほぼ100%)に並ぶのは小心者には無理です。
誰も並んでいなかったら買えるんですけどね、、、って事で画像だけでご勘弁下さい。
味はあなた自身で確かめてみてね。
茶処くらや(恋小町だんご)
営業時間 11:00~17:00
☎ 0568-65-6839
定休日 火曜日、第3水曜日
おすすめ
恋小町だんご 1本200円~
ハイカラ恋小町セット 600円
(8個の異なるカラーのダンゴが刺さった2本セット)
参考URL 食べログ「蔵家」
⑤犬山牛太郎
飛騨牛は人気ありますね~開店以来いつも行列ができているとの事で前を通ればすぐわかるので大丈夫です。
愛知県なのに飛騨牛?という突っ込みは無しで、、、
本場高山の古い町並みで飛騨牛にぎりを食べると2貫900円スタートですから、2貫600円は観光地にしては良心的だと思います。
犬山牛太郎
住所 犬山市犬山東古券662
☎ 070-6414-7608
営業時間 10:30~17:00
定休日 不定休
おすすめ
飛騨牛にぎり寿司 2貫600円
参考URL 食べログ「犬山牛太郎」
⑥森のカフェよあけや
チーズケーキと書いてなかったら見ただけでは何かわからない食べ物です。
ピンクのハートをフューチャーしてわざとインスタ映えを狙った感じが的中しSNSで拡散されました。
奥に森を感じさせるカフェもありますが、この可愛い食べ物を持ち歩かない手はありませんね。
View this post on Instagram犬山城下町 #犬山城下町 #食べ歩き #和チーズケーキ #よあけや #森のカフェよあけや #最中 #ハートか花か選べる #1個500円 #抹茶の粉 #激ウマ
森のカフェよあけや
住所 犬山市大字犬山字東古券665
☎ 0568-61-0089
営業時間 11:00~17:00
定休日 水曜日
おすすめ
食べ歩きなら和チーズケーキ単品 500円
席が空いていればセット 850円
参考URL
食べログ「森のカフェよあけや」
⑦犬山ぐーまる
レストラン、甘味処、カフェが1つになった複合施設ですが1つの店のような作りで店内で何を食べるか選べます。
席が空いていればボリュームたっぷりの丼メニューもいいかも。
犬山ぐーまる
住所 愛知県犬山市大字犬山西古券23
☎ 0568-62-8011
営業時間 10:00~17:00
定休日 年中無休
おすすめ
犬山名物のげんこつを使った「げんこつソフト」 450円
名古屋めし「味噌カツ丼」 1300円
参考URL
食べログ「犬山グーマル」
⑧森のマルシェ
最近できた新しいフードコートで和洋5店舗が集まっている。
ちょっと奥まで足を運んでみたくなる様な店構えがいい。
手前に2階に上がる階段があるので席があるかのぞくだけでもOK。
2Fはおしゃれなウッドデッキになっており城下町にあって洋風な作りが人気の秘密。
1階40席、2階60席用意されていても土日祝は満席状態になることが多い。
どこも美味しいので牡蠣とラーメン以外は食べ歩きでもいけます。
森のマルシェ
住所 愛知県犬山市大字犬山字西古券21-2
☎ 0568-54-2882
うし若丸
名前の通り飛騨牛を中心とした品揃え、牛肉が入ってても「タコ焼」と言うのか?というツッコミは無しで。
串の品揃えも豊富で食べ歩きに適したものばかりなのでお昼時は一番混んでる印象でした。
店自体も通り沿いにあるので行列が行列を呼ぶ感じです。
うし若丸
営業時間 10:00~17:30
☎ 090-8133-2001
定休日 年中無休
おすすめ
名物飛騨牛タコ焼 6個550円・8個680円
飛騨牛串焼 1本500円~
参考URL 食べログ「うし若丸」
犬山福助1号館
牡蠣好きにはたまらない専門店でちょい呑み出来る店。
注文を受けてから調理するので常に新鮮な牡蠣が食べられるのもグー。
福助1・2号館でちょい飲みセット+チーズピザ
べっぴん屋
席があればべっぴんラーメン、スープと麺にこだわった逸品で麺の量は、少なめ500円、普通600円、大盛り700円と選べるので女性でも安心。
席がなければ味付け抜群の手羽先かジューシー大黒からあげ。
べっぴん屋
営業時間 10:00~18:00(L.O.17:30)
☎ 090-8133-2001
定休日 年中無休
おすすめ
夏場:枡に入った大人のかき氷「べっぴん氷」 500円
冬場:べっぴんラーメン 500円~
参考URL 食べログ「べっぴん屋」
Passport
英語表記の店名の通り「ワールド キュイジーヌ パスポート」ではちょっと新種の世界各国の料理が楽しめます。
SNSで話題になった「カプレーゼ串」1本200円なので、論より証拠・百聞は一見にしかずで食べちゃいましょう。
自分に合うビールが見つけられる?カップで飲みくらべもいい。
Passport
営業時間 10:00~16:30
☎ 090-6380-8810
定休日 不定休
おすすめ
4種飲みくらべミニカップセット
1カップ110ml 700円
1カップ200ml 1200円
参考URL 食べログ「パスポート」
犬山福助2号館
森のマルシェの一番奥にある店。 店内は全席カウンターで空いてれいればイートイン出来る。
2階のウッドデッキは天気が良ければ利用したい。ピザを持って上ったら最高だよ。
犬山福助2号館
営業時間 10:00~17:30
☎ 070-6414-7608
定休日 不定休
おすすめ
各種飛騨牛にぎり 2貫700円
PIZZA1枚600円(二人で分けて食べるのも良し)
参考URL
食べログ「犬山福助2号館」
⑨氷菓楼 仁
店名の通りメインは冷たいスイーツではあるが串も人気。
カラフルな串がSNSで広まった人気店、あなたはこの味が想像できるだろうか? 囲炉裏の周りに串を並べてホカホカの焼き立てがいただける逸品の「揚げよもぎ」はぜひ食べておきたい。
外はカリカリ中はふかふかで北海道産小豆を使ったつぶあんとのマッチングは普通に考えておいしくない訳がない。
氷菓楼 仁
住所 愛知県犬山市東古券673-2
☎ 0568-65-0570
営業時間 10:30~17:00
定休日 火曜日+不定休
おすすめ
揚げよもぎ 一連150円 三連360円
参考URL 食べログ「氷菓楼 仁」
⑩本町茶寮
築100年の古民家を改装した和風カフェで夏場は「ふわふわかき氷」500円、冬場は「栗入り抹茶ぜんざい」850円を楽しめる。
ランチメニューもあり、「炙り田楽定食」1,100円が人気。
名物の国産こしひかりを使った「醤油玄米だんご」一本100円、各種「ソフトクリーム」350~400円が食べ歩きに最適。
本町茶寮
住所 愛知県犬山市大字犬山字東古券673
☎ 050-5885-0478
営業時間 11:00~17:00
定休日 木曜日
おすすめ
ミニ田楽定食 650円
恋ぜんざい 750円
参考URL
公式ツイッター「本町茶寮」
⑪壽俵屋 犬山庵
犬山にちなんだ和風スイーツやここでしか食べられない守口漬を使った軽食やバーガーがある。
店中はスイーツ用のカウンターや軽食用のテーブルもありゆっくり楽しめる。
壽俵屋 犬山庵
住所 愛知県犬山市大字犬山字西古券15
☎ 0568-62-2244
営業時間 10:00~17:00
定休日 年中無休
おすすめ
ソフトdeもりぐち 350円
ソフトdeげんこつ 350円
和バーガー 480円
参考URL 公式HP 「壽俵屋犬山庵」
⑫結屋(ゆいや)
食べ歩き店でありながら炭焼きのお肉を使ったがっつり系のメニューです。
人気の「もち豚ドッグ」はホットドッグのソーセージに代わりキャベツと炭焼豚が絶妙のハーモニーを奏でる、ここでしか食べられないオリジナルメニューです。
結屋(ゆいや)
住所 愛知県犬山市大字犬山字東古券679
☎ 0568-61-1921
営業時間 10:00~17:00
定休日 不定休
おすすめ もち豚ドッグ 400円
参考URL 食べログ「結屋」
⑬壽俵屋 犬山井上邸
壽俵屋(じゅひょうや)と読みます。
ここは「守口漬」で有名な漬物屋さんのお店なのです。 「醤油おこげ串」がインスタ映えとSNSで広まり常に行列ができています。
醤油おこげ串とは小さめの焼きおにぎりの間に守口漬と奈良漬が交互に串に刺さっているもので、ご飯と漬物という最高のコラボで食べ歩きには最高の一品になるでしょう。
店内は座敷で漬物屋さんならではの和風の定食「壽俵屋ごはん」を食べることができ、食べ歩きでなくゆっくり落ち着いて食べたい時はおすすめです。
壽俵屋 犬山井上邸
住所 愛知県犬山市大字犬山字西古券6
☎ 0568-62-7722
営業時間 10:00~17:00
定休日 年中無休
おすすめ
醤油おこげ串 1本160円
壽俵屋ごはん 1320円
参考URL
公式HP「壽俵屋犬山井上邸」
⑭山田五平餅店
犬山城下町の定番中の定番と言っても差し支えありません。
その味は保証付きで前を通るだけで香ばしい香りに誘われて思わず買ってしまう五平餅。 胡麻・クルミ・ピーナッツの入った特性ダレから全てが手作りの絶品。
そして注文を受けてから焼いてくれるのでいつも熱々をいただけるのです。
ここの五平餅は平ぺったいしゃもじ型ではなく、だんごが3つ連なった形で食べやすいのもグー。
店主の人柄の良さもあり各種メディアからも取材を受けまくりで、TVの放送回数は数知れずの人気店です。
店内でもいただくことが出来るので、夏の暑い日や、冬の寒い日など中でゆっくり休憩していくのもいいでしょう。
ここに来たらダンゴを持った屋根の上の大黒さまとダンゴ印の瓦に注目。
山田五平餅店
住所 愛知県犬山市大字犬山字東古券776
☎ 0568-61-0593
営業時間 11:00~16:30
定休日 月曜日(祝日の場合は営業)
おすすめ 五平餅 1本100円
参考URL 公式HP「山田五平餅店」
⑮犬山ローレライ麦酒 丸の内店
名前の由来はドイツライン川のローレライ伝説からとの事。
ザンクトゴアルスハウゼン市と犬山市が友好都市であることから本場トイツのマイスターから製法を学んで1998年に誕生したのがローレライ麦酒です。
上品な味わいとコクはビール好きを唸らせる一品で、登城で汗をかいた後はココしかありません。 ピリ辛でジューシーなグリルソーセージや犬山ドッグは麦酒とは相性抜群、さすが麦酒メーカーが作っただけの事はあります。
セットで楽しむなら古民家を改装した店内でゆっくりと、テイクアウトなら犬山城を見上げなながら至福の時を過ごしましょう。
犬山ローレライ麦酒 丸の内店
住所 愛知県犬山市犬山北古券7−5
☎ 0568-67-6767
営業時間 11:00~16:30
定休日 水・木曜日
おすすめ
ヴァイツェン 500円
グリルソーセージ 350円
参考URL
公式HP「犬山ローレライ麦酒館」
スポンサーリンク
犬山城下町のお土産情報
①豆芳本舗 犬山店
豆吉(まめきち)本舗は観光地に店舗展開している豆菓子専門店です。
カラフルな豆菓子は90種類を超え思わず立ち寄りたくなる華やかさがあります。 店内は「豆ソムリエ」の説明や試食もできるので自分の好みの味を見つける事ができるでしょう。
ギフト商品も扱っており、お土産としても喜ばれること間違いありません。
豆芳本舗 犬山店
住所 愛知県犬山市大字犬山字西古券5-2番地
☎ 0568-61-5515
営業時間 10:00~17:00
定休日 不定休
おすすめ売れ筋
- NO.1 梅干豆 100g 440円
- NO.2 海老ちゃん 95g 440円
- NO.3 まがりナッツ 120g 620円
- NO.4 ガーリック黒胡椒豆 130g 490円
- NO.5 スイートポテト豆 100g 490円
参考URL 公式HP「豆吉本舗」
②高田屋製菓
犬山名物「げんこつ」のルーツは城主であった成瀬家にあるのです。
薬の知識があった徳川家康に仕えて影響を受けた成瀬正成が元和4年(1618)頃、滋養強壮効果の食料を作っている最中に生まれたとされています。
以来、原料にこだわり伝統を守り続けながら身体によい商品を提供されています。 数多くの賞を受賞、表彰されている「高田屋製菓」一度お試しあれ。
高田屋製菓
住所 愛知県犬山市東古券164
☎ 0568-61-1322
営業時間 9:00~17:00
定休日 不定休
おすすめ人気商品
高田屋きなこげんこつぼー(100本入り)1,296円
参考URL 公式HP「高田屋製菓」
③藤沢げんこつ
大量生産をせず昔のままの手作り技法を守り続け、原材料にこだわり無添加で身体に良い商品をお届けしています。
「げんこつ」と聞くと、固いイメージで見た目もとても地味ですが、食べてびっくり『藤澤げんこつ』は、はじめ硬くてもすぐに口の中でキャラメルのように柔らかくなるので子供からお年寄りまで安心して頂けます。
多くのメディアで取り上げられている「藤澤げんこつ」一度あ試しあれ。
藤沢げんこつ
住所 愛知県犬山市東古券161
☎0568-61-0336
営業時間 9:00~17:30
定休日 不定休
おすすめ売れ筋
- 藤澤げんこつ(160g) 430円
- 箱入り詰め合わせ30g×12袋 1,320円
参考URL 公式HP「藤澤製菓」
スポンサーリンク
犬山城下町のまとめ
見どころいっぱいの犬山城下町のご案内はいかがでしたでしょうか? これであなたもフォトジェニックになれる事間違いないでしょう。
関連記事また忘れてならないインスタ映えスポットである三光稲荷神社のピンクのハート型絵馬は「三光稲荷神社の御朱印 ハート絵馬情報 境内がピンクでインスタ映え」を参考に。
現地に行って気になった事をまとめてみました。
- 城下町のメインストリートは本町交差点から針綱神社までの650m
- 犬山駅から歩いても1.1kmで子供でも普通に歩ける距離
- 城下町の朝は遅めの開店です。早朝到着組は先に犬山城を楽しんじゃいましょう。
- 人気店では土日祝に行列ができます。狙っているお店があるなら開店に合わせて行こう。
- フルーツ系のスイーツなら犬山特産の「桃」をチョイス。
- お土産は犬山名物「げんこつ」をチョイス。
- どこかで座って食べるか、食べ歩きに徹するかあれこれ考えるだけでも楽しい。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。この記事が気に入っていただけましたら、はなはなの励みになりますので、ポチッとシェアしていただけると幸いです。