岡崎公園と聞いてどんな所か、あまりピンと来ない人が多いかもしれません。
しかし徳川家康の生まれた岡崎城は、日本百名城の一つであり多くの人が知っていると思います。
岡崎公園は岡崎城を中心に整備された歴史公園で毎年春には800本のソメイヨシノが咲き誇り、桜の岡崎公園として知られているのです。
特にここの夜桜は東海随一との呼び声高く、県内外から多くの花見客が24時間開放の公園内で桜を愛でていきます。
この記事では岡崎公園の桜の見所から、ライトアップ・関連イベント・駐車場情報・アクセスなどご案内しますので、今年の花見は何処にしようかと迷ってるあなた、ドライブがてら家族で出かけてみませんか?
公園内には家康の産湯に使った井戸があり、のんびり散策がてらいにしえに思いを馳せてみるのもいいでしょう。
例によってはなはなが現地で撮って来た写真でシェアしますので、皆さまの旅に少しでもお役に立てれば幸いです。
スポンサーリンク
目次
岡崎公園桜まつりとは?
岡崎公園の桜は日本さくら名所100選の一つに数えられ、東海地区でも一番人気を誇るお花見の人気スポットです。
その岡崎公園で開花に合わせて行われる、岡崎市では一年で一番盛り上がるイベントなのです。
お花見だけでなく屋台グルメを見て・買って・食べて回るのもまつりの楽しみのひとつで、2周間ほどの期間中は屋台が数多く立ち並び、ライトアップに合わせて夜間も営業しています。
岡崎城もや夜間営業が行われており、日が暮れても岡崎城・桜・屋台でおもてなししてくれるのです。
今では期間中の来場者は60万人を数え、名実ともに東海地区では一番人気の花見スポットなっています。
スポンサーリンク
岡崎公園のアクセス
車でのアクセス
岡崎城と同じで一般道なら、西は名古屋市・東は浜松市からも1時間程度で来ることができます。
関連記事 マイカーで高速道路を使って来るならおおよその時間がわかるので、「岡崎城は家康生誕の地 見どころいっぱいの城内レポ 桜まつりは駐車場に注意」を参考にしてみて下さい。
電車でのアクセス
出典元:岡崎おでかけナビ
名古屋市内からはJR・名鉄共に約30分で来ることができます。
スポンサーリンク
岡崎公園の駐車場情報
岡崎城と駐車場は共通ですが、桜まつり・花火大会・秋まつりなどイベント時は無料の臨時駐車場が作られるので活用したいです。
それでも土日祝や時間によっては臨時駐車場に長蛇の列ができてしまうので、混雑状況や空き情報を知っておくとスムーズに駐車できます。
岡崎市観光協会のサイト「岡崎おでかけナビ」の駐車場満車情報は非常に役に立ちますのでぜひ押さえておきましょう。
関連記事 公営駐車場・民間駐車場・臨時駐車場の情報は「岡崎城 岡崎公園の駐車場おすすめ26選 最大料金比較で無料安いを現地調査」にまとめてありますのでお立ち寄り下さい。
スポンサーリンク
岡崎桜まつりの観光情報
会場
〒444-0052
愛知県岡崎市康生町561-1
岡崎公園及びその周辺の乙川、伊賀川など
☎
0564-64-1637(岡崎市観光協会 )
期間
2020年3月26日(木)~4月10日(金)
例年18:00~22:00まではライトアップ
開園・閉園時間
24時間開放
入場料金
岡崎公園は無料
岡崎城・三河武士のやかた家康館は有料
※ブログ内岡崎城の記事参照
混雑状況
例年土日を中心に期間中60万人が来場します。
特に家康行列が行われる日は混雑しますので、花見メインの人は避けたほうがいいでしょう。
その他
- 岡崎城及び三河武士のやかた家康館は、ライトアップに合わせて21:00まで開館時間を延長
- 桜の開花状況によってはまつり期間・屋台の営業期間を変更する場合があります
スポンサーリンク
岡崎公園桜まつりの歩き方
大手門と桜のコラボ
大手門(高さ11m、幅16.4m、奥行6.3m)は岡崎公園・岡崎城の表玄関といってもいいでしょう。
本来の大手門はここから約200メートル北東にあったそうで、岡崎城は日本で4番目の広さを誇っていたと言われています。
そんな岡崎城の大手門は威風堂々とした作りで、1993年に再建されました。
大手門から続く城壁沿いの桜も見応えがあります。
公園の外の城壁沿いにのんびり歩いてみるのもいいですよ。
二の丸の桜
岡崎城といえば二の丸のある家康公の立派な銅像。
あのかわいい竹千代の面影はありませんが、誰もが知る家康といえばこんな感じですね。
二の丸名物、高さ6メートルのからくり時計で、毎時00分・30分の1時間に2回動き出します。
観光客がびっくりして足を止め見入ってますが、それもそのはず中から家康公が出てきて能を舞いお面をかぶるので見応えじゅうぶん。
天守の桜
天守回りには桜は多くはないですが、見る角度によってはアクセントになって、コラボを楽しめます。
真っ白な壁とピンクの桜が美しい。
ブルーシートを張るなら伊賀川
岡崎公園西側を流れる伊賀川は川幅も狭いので、両側のどちらに場所取りしても桜を楽しむことができます。
ブルーシートを張って食べ物・飲み物・アルコールを持ち寄っての花見は最高ですよね。
そこまで大げさでなくても下に敷く物さえ持参すれば、屋台で何か買ってきて桜の木の下で食べるのも乙ですね。
両岸は夜間ライトアップされるので、夕暮れから夜にかけてが最高です。
乙川の桜並木
乙川は川幅が広いので主に屋台が密集している公園南側河川敷に人が集まります。
仮設トイレが一番多いのもココなので、覚えておくと長時間並ばずに済むかも知れません。
河川敷から堤防に上がると竹千代通りと名前のついた道路があります。
もちろんまつり期間中はホコ天です。
龍城堀(たつきぼり)の噴水
龍城掘りの周りは遊歩道になっており、に生息する鯉や亀などを見つけることもできます。
朱色の神橋(しんきょう)
龍城堀にかかる神橋は見てよし、渡ってよし、撮ってよしの絶好の撮影スポットです。
朱塗りの橋が桜と合いますね。
神橋からは岡崎城が正面に見えるので要チェック。
夜桜ライトアップ
夕暮れ時から始まるライトアップは昼間とは異なる雰囲気を醸し出す。
竹千代通りの屋台の周りも桜でいっぱい。
屋台は夜まで営業(平日以外)してくれるので、夕方から夜桜目的で来る人も多い。
神橋も提灯でライトアップ。
夜桜の美しさでは定評のある岡崎公園。
1年を通して限られた期間しか味わえない桜なので、一度は夜の岡崎公園に行ってみたいですね。
乙川堤・伊賀川堤(石神橋から神明橋まで)の桜はライトアップが行われます。
夜桜の花見も肌寒いので温かい格好で望みましょう。
乙川河川敷に並ぶ屋台
河川敷だけでなく堤防の竹千代通りにも所狭しと並ぶ屋台。
ファストフードやスイーツの飲食系からケーム・おもちゃ系にいたる約150店が軒を連ねます。
午前中には開き始めて、22時のライトアップ終了まで営業してくれますので、夜遅くに行っても楽しめるがいいですね。
平日は人出の関係で21時頃の閉店が多いようです。
豪華絢爛な家康行列
毎年桜まつり期間中に家康行列が行われます。
総勢700名にも及ぶ家康行列は・家康隊列・武将隊列・神輿列・姫列の他、行列を盛り上げる音楽隊・ゆるキャラ・地元の子供達から成っています。
2020年は4月5日(日)です。
桜まつりのメインイベントですので、一番混雑しますが機会があれば一度見てみるのもいいでしょう。
家康行列は松平家代々の祈願所であり、家康公ゆかりの社である伊賀八幡宮で安全祈願を行い出発するそうです。
家康公は戦の前に伊賀八幡宮で戦勝祈願をしたと言われており、のちに三代将軍家光公が祖父家康公を東照大権現としてお祀りしたそうです。
岡崎城大手門からまっすぐ北に位置しており、車だと約7分・2.7kmなのですが、徒歩だと約30分・1.8kmくらいかかるようです。
由緒ある伊賀八幡宮は、社殿のほとんどが江戸時代初期のもので重要文化財指定になっています。
当時の神社配置形式など見どころが多く、御朱印帳片手の参拝者もいらっしゃいます。
五万石藤まつり
4月の桜の次は5月の藤で、岡崎市の「市の花」として定着してきた感のある藤です。
「五万石藤まつり」となんだか凄そうな名前が付いていますが、岡崎公園南側の乙川堤防沿いになんと1,300平方メートルの藤棚があり、見るものを魅了する圧巻のスケールなのです。
期間は例年4月の後半から5月のゴールデンウイークにかけて約2周間程度ですので見逃さないように。
岡崎城下家康公夏まつり
毎年8月の第1土曜日に行われる花火大会。
2020年は8月1日(土)の予定です。(まだ正式発表はありません)
愛知県で行われる花火大会では、人気ランキング第3位に数えられています。
岡崎の花火は、乙川北岸・岡崎公園の隣にある菅生神社の例祭が起源です。
江戸時代から始まったとされる花火は、鉾船を浮かべた水上で行われ三河地方独特のものとして広く知られていました。
現在も三河花火の伝統を受け継ぐ花火師が打ち上げているそうです。
打ち上げ場所 乙川北側河川敷
打ち上げ数 非公開
打ち上げ時間 130分
前年の人出 48万人
開催日時 2020年8月1日(土)18:50~21:00(予定)
問い合わせ 0564-64-1637 (岡崎市観光協会)
まとめ
岡崎公園のご案内はいかがでしたでしょうか?
お城好きなら岡崎城目当てで行くのもいいでしょうし、1年を通して様々なイベントで楽しませてくれるので、何度も行ったことのある人もいるかも知れません。
- 岡崎公園の桜は日本さくら名所100選に選定
- 公園内は24時間開放でいつでも楽しめる
- 桜まつり期間中はライトアップされ、夜桜は東海随一の人気
- 屋台の数がすごく多いので屋台めぐりも楽しみの一つ
- 屋台・岡崎城も夜まで営業で夕方から来る人も多い
- 駐車場はキャパの大きい無料の臨時駐車場がある
スポンサーリンク
最後までお付き合いいただきありがとうございました。この記事が気に入っていただけましたら、はなはなの励みになりますので、ポチッとシェアしていただけると幸いです。