
沖縄観光の定番「美ら海水族館」は那覇空港からのシャトルバスでも行けますが、車社会の沖縄ではレンタカーでしか行けない場所も数多くあります。
その中でも沖縄の離島は日本とは思えないエメラルトビーチが広がり、遠浅の砂浜に透明度は抜群の海は見る者を感動させる場所でもあるでしょう。
今回はその離島の1つ、嵐のCMで話題になった「ハートロック」のある古宇利島のご案内です。
古宇利大橋が完成して以来、車で簡単にアクセスできるようになり、美ら海水族館からも近いのでセットで観光する方も多いようです。
レンタカーで現地調査してきましたので、アクセス、駐車場情報、観光案内、混雑状況など撮って来た写真でシェアします。少しでも皆さまの旅のお役に立てれば幸いです。
スポンサーリンク
Contents
古宇利島について
沖縄県北部、今帰仁村(なきじんそん)にある小さな離島になります。
古宇利島(こうりじま)は2005年に出来た古宇利大橋により、車でのアクセスが可能になり人気に火が付き沖縄でも上位の観光スポットとなりました。
1周8km、車で10分程度で回れてしまう小さな島ですが、エメラルドグリーンの海、遠浅の砂浜、サンゴ礁に囲まれ沖縄本島よりワンランク上の海が楽しめます。
マリンスポーツ・シュノーケリングでも人気スポットですが、何と行っても沖縄で一番美しいと言われるビーチが最高です。
その美しい自然は沖縄でも屈指の絶景であり、観光客を引き付けてやみません。
沖縄観光の際はぜひ立ち寄って頂きたいスポットなのです。
古宇利島のアクセスと所要時間
那覇空港付近のレンタカー会社より
“旅”をもっと自由に
~車に乗れば、楽しみはもっと広がる~
じゃらんレンタカーは使いやすいサイトではなはなもよく利用します。
人気レンタカー会社のレンタカー料金をカンタン比較。
ご自宅周辺や旅先の店舗からすぐに予約できてポイントも貯まります。
乗り捨て可能なプランや、直前予約プラン、24時間営業店舗も!
お得な割引クーポンやキャンペーンも多数掲載!
高速道路情報
沖縄自動車道
「豊見城・名嘉地IC」から「西原JCT」で沖縄自動車道へ合流し「許田IC」まで
距離:所要時間
94.4km:約1時間45分
高速料金
980円(普通車)
高速道路の注意点
沖縄自動車道は那覇ICから許田ICまでですが、那覇空港とは直結していません。
那覇空港から那覇ICへは市内中心部を通る一般道ルートは一年を通して混雑・渋滞していますのでおすすめしません。
レンタカー会社が多く集まる那覇空港東南部からは、国道331号線の豊見城・名嘉地ICから那覇空港連絡道に入り西原JCTで沖縄自動車道に合流がおすすめ。
対面通行の連絡道は最高速度60km、沖縄自動車道は最高速度80kmで、覆面パトカーも多いので楽しい旅を過ごす為にも制限速度は必ず守りましょう。
※2021年3月まで沖縄道特別割引適用中(約3.5割引)
※全日、現金・ETC共に割引が適用されます。
SA・PA情報
中城PA(上り線・下り線)
場所:西原ICと北中城ICの間
売店営業時間:8:00~20:00
レストラン:あり
その他:海の見える展望台あり
伊芸SA(上り線・下り線)
場所:金武ICと屋嘉ICの間
売店営業時間:9:00~21:00
レストラン:金武湾(太平洋)を眺望できる小高い丘に立地し店内全席オーシャンビュー(上り線)
その他:海の見える展望台あり
道の駅 許田
それまで高速道路の山間部をずっと走って来たので、ぱっと開けた海岸線はとても気持ち良くロケーション最高です。
許田I.Cをおりてすぐの国道58号線沿い、信号右折で駐車場へ。
沖縄県本島では最北端に位置する道の駅で、旅行者が選ぶ道の駅で全国1位に輝いた実績があります。
沖縄グルメ、ここでしか買えない特産品、お土産がいっぱいあり立ち寄って後悔しません。というか、是非立ち寄っていただきたい道の駅です。
ちょっと小腹が空いてきたあなた、かるく腹ごしらえに、売り切れしだい終了の1個90円のサーターアンダーギーがおすすめ。
住所
〒905-0024
沖縄県名護市許田17-1
☎
0980-54-0880
営業時間
8:30~19:00
道の駅 許田のオススメ情報
ここに立ち寄りたい理由は、特産品や沖縄グルメだけではありません。
なんと観光地の割引チケットを扱っているのです。(購入は現金のみ)
また未使用で購入時のレシートを持っていれば、返金してもらえるので買っておいても損は無いです。(琉球村以外)
美ら海水族館
※チケット有効期限:発行より半年間
大 人 1,850円 → 1,600円
中 人 1,230円 → 1,100円 (高校生)
小 人 610円 → 550円 (小・中学生)
6歳以下 → 無 料
家族券(大人2名+小人2名)
4,920円→ 3,950円
世界遺産今帰仁城跡
大 人 400円→ 320円(大学生以上)
小 人 300円→ 240円(小~高校生)
6歳以下 → 無 料
ナゴパイナップルパーク
大 人 850円→ 760円(高校生以上)
中 人 600円→ 540円(中学生)
小 人 450円→ 400円 (小学生)
6歳以下 → 無 料
OKINAWAフルーツらんど
大 人 1,000円→ 800円(中学生以上)
小 人 500円→ 400円 (4歳~小学生)
3歳以下 → 無 料
高速バス
残念ながら那覇空港からの直行バスはありませんので、まずは「名護バスターミナル」まで行きます。
名護バスターミナルは北部の近隣離島やフェリーなどが発着する港へ行くバスなどの、北部地域の路線の始発地として重要な乗り換え拠点になります。
那覇空港国内線旅客バスターミナルのバス3番乗り場から、路線番号120番のバス(名護バスターミナル 方面)に乗車します。
所要時間:約2時間30分 運賃:2,000円
そこから古宇利島手前の屋我時島まで路線バスで行き、そこから徒歩またはタクシーで古宇利島に渡る事になります。
しかしこれは、時間もお金もかかりますし徒歩では古宇利島の一部しか楽しめませんので、「お金がかかってもいいのでタクシーで回るよ」と言う方以外はオススメしません。
長時間や高速道路の車の運転はダメと言う方は、名護バスターミナル付近でレンタカーを借りるという手もあります。
その他(ツアー)
那覇発着の1日まるごとバスツアー(5~6,000円)等もありますが、美ら海水族館には120分も観光時間がとってあるのに、古宇利島は40分とか時間が限られています。
これでは古宇利島の良さを満喫できませんが、行ったという達成感は持てます。
※古宇利島のみに行くバスツアーはありません。
スポンサーリンク
古宇利島の駐車場情報
ハートロック周辺には無料駐車場はありません。古宇利島も観光地化が進んでいるようです。
※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
①古宇利大橋南詰展望所駐車場
駐車料金
無料
駐車台数
普通車約15台
②古宇利ビーチ駐車場
駐車料金
無料
駐車台数
普通車約10台
③古宇利島ふれあい広場駐車場
駐車料金
無料
駐車台数
普通車約40台
※古宇利ビーチの利用でも駐車できます。
④古宇利オーシャンタワー駐車場
駐車料金
無料
駐車台数
普通車200台(第1、第2、第3)
⑤渡海原駐車場
駐車料金
1回100円
駐車台数
表示なし
⑥駐車場 ちゅら
駐車料金
1時間200円
駐車台数
表示なし
⑦ハートロック駐車場
駐車料金
1時間300円
駐車台数
表示なし
⑧ハートのエンジェル
駐車料金
1時間300円
駐車台数
表示なし
駐車のコツ
ハートロックのあるティーヌ浜は古宇利島で人気の観光地です。無料の駐車場はありませんが、土日祭などは停めれればラッキーと思いましょう。
一番手前の駐車場からでも海岸まで徒歩5分ですので、トケイ浜も両方観光しても1時間あれば戻って来れます。
スポンサーリンク
古宇利島の観光情報
古宇利オーシャンタワー
住所
沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利538
電話
0980-56-1616
入館料
大人 800円
中人 600円
小学生 300円
営業時間
9:00~18:00
定休日
年中無休
古宇利ビーチ
利用料金 無料
駐車料金 無料
②古宇利ビーチ駐車場、③古宇利島ふれあい広場駐車場をご利用下さい。
海水浴シーズンにはこの施設の裏手に臨時駐車場があります。
※満車の場合は近くに有料駐車場有
スポンサーリンク
古宇利島の歩き方
古宇利大橋南爪展望所
古宇利大橋、古宇利島をバックに記念撮影できます。島に渡る前に立ち寄りたいスポットです。
下の砂浜にも降りられる階段が作ってあります。
エメラルドグリーンの海を見てテンションが上がる、早く島に渡りたくなりますね。
古宇利大橋
2005年に完成した古宇利大橋は、古宇利島(こうりじま)と名護市の屋我地島(やがじしま)を結ぶ長さが1960mで通行は無料。
島に向かって一直線に伸びる橋は、下に船が通過出来るように傾斜がつけられています。
ジャンプ台のようでもあり、まるで海に向かってダイブする感じに走って行きます。
橋の途中では車は止まる場所はありませんので、橋からの景色をゆっくりと眺めたい方は歩いて渡りましょう。
くれぐれも運転者はよそ見をしない様に。左右を見れるのは同乗者の特権です。
古宇利島ふれあい広場
古宇利島に渡った左手にある橋爪公園は展望台があります。古宇利島ふれあい広場と橋爪公園の駐車場は共通になっています。
お土産や特産品の販売、食堂、トイレ、シャワーなどあります。
古宇利ビーチ
古宇利島に渡った先の両側にあります。
遠浅でエメラルドグリーンの海は、見ているだけでも最高の気分させてくれますし、裸足で砂浜を歩くだけでも沖縄に来てよかったと感じるはずです。
ちなみに海水浴は、4月頃から10月上旬くらいまで楽しめます。
古宇利オーシャンタワー
2013年11月にオープンした古宇利オーシャンタワーは、古宇利島の海抜82mからの絶景を楽しむことができるスポットです。
駐車場からタワーまでは自動で動くカートで移動します。南国植物のあいだをゆっくり10分くらいかけて上がって行くので、絶景ポイントを満喫できます。
展望台は、2階、3階と屋上にありますが、開放感がある屋上が人気です。
タワー内は、風景を見ながら贅沢な時間を過ごせるレストラン&カフェ、オリジナルスィーツ&ファクトリーショップがあります。
オススメは1万点以上の世界の貝を展示したシェルミュージアムは、しっかりとした造りで女の子が喜びそうな感じでした。
ティーヌ浜
古宇利島の北側のティーヌ浜に、嵐のJALのCMで話題になったハーロックがあります。
一つ一つの岩はハートと言うよりYなのですが、二つが重なるとあら不思議、見事な逆ハートの出来上がり。
ただし満潮だとハートが海に浸かりますので、ただの三角形になります。
古宇利大橋を渡ったら右回りでも左回りでも一周できますが、右回りの方が若干近いです。
トケイ浜
自然現象の岩「ポットホール(円筒状空洞地形)」があるビーチとして知られています。
観光ポイント
ティーヌ浜、トケイ浜とも砂浜はさらさらで靴が埋まってしまいます。出来ればビーチサンダルを持っていくといいです。
この辺りの海は沖縄でも特に美しく時間があれば海水浴が最高です。
泳がれる方はシュノーケリングで美しいサンゴ礁を覗くと岸から近い場所でも南国の色鮮やかな魚たちを見ることができます。
古宇利島と合わせて寄りたい観光スポット
ナゴパイナップルパーク
マップコード
206 716 467*76
住所
〒905-0005
沖縄県名護市為又1195
☎
0980-53-3659 FAX 0980-53-0421
営業時間
9:00~18:00
最終受付17:30(パイナップル号)
定休日
年中無休
入園料
大人 850円(高校生以上)
中人 600円(中学生)
子供 450円(小学生)
駐車場
有(乗用車200台・バス20台収容可)
※駐車料金無料
アクセス
一般道で約22分・15.0km
公式HP
OKINAWAフルーツらんど
マップコード
206 716 615*02
住所
〒905-0005
沖縄県名護市字為又1220-71
☎
0980-52-1568 FAX 0980-52-1104
営業時間
9:00~18:00
(最終入園受付時間17:30)
定休日
年中無休
入場料
大人 1,000円 (高校生以上)
子供 500円 (4歳以上)
駐車場
有(乗用車150台)
※駐車料金無料
アクセス
一般道で約22分・14.9km
公式HP
世界遺産今帰仁城跡
マップコード
553 081 587*48
住所
〒905-0428
沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊5101番地
☎・FAX
0980-56-4400
営業時間
通常期間(1~4、9~12月)
午前8時~午後6時(最終入場午後5時30分)
夏期延長期間(5~8月)
午前8時~午後7時(最終入場午後6時30分)
定休日
年中無休
入場料
大人 400円
小中高生 300円
小学生未満 無料
駐車場
有(乗用車320台)
※駐車料金無料
アクセス
一般道で約22分・14.6km
関連記事 古宇利島から一番近い世界遺産「今帰仁城跡のアクセス 駐車場 グスク一番の絶景から見どころを現地レポ」
公式HP
美ら海水族館
マップコード
553 075 768*38
住所
〒905-0206
沖縄県国頭郡本部町字石川424番地
☎
0980-48-3748 FAX 0980-48-4444
営業時間
通常期 10月~2月 8:30~18:30
夏期 3月~9月 8:30~20:00
休園日
12月の第1水曜日とその翌日(木曜日)
入館料
大人 1,850円
中人 1,230円(高校生)
小人 610円(小・中学生)
6歳未満 無料
駐車場
P6北ゲート前駐車場
駐車台数 普通車71台
P7北ゲート立体駐車場
駐車台数 普通車1128台
(高さ制限2.3m)
アクセス
一般道で約30分・19.6km
関連記事 美ら海水族館が気になった方は「那覇空港から2時間の距離 美ら海水族館の行き方や注目の観光ポイントをまとめてみた」まで。
公式HP
「美ら海水族館」
スポンサーリンク
古宇利島のまとめ
古宇利島のご案内はいかがでした? 現地に行って気になった事をまとめてみましたので見て行って下さい。
- 古宇利オーシャンタワーは価値観にもよりますが、入場料が大人800円しますので、景色を見るだけでは元が取れないと思います。
- 屋上の展望台は風が気持ちよく記念撮影には絶好の場所ではありますが、天気が良くなければスルーしてもいいかも?
- シェルミュージアムにどうしても行きたいとか、レストランでランチがしたいとか目的があれば行って損はないです。
- 観光時間は展望台だけなら40分、シェルミュージアム、レストラン、お土産の時間を含めると1時間30分。
- 島全体の観光は3時間あればだいたいの所は回れますが、海水浴をするなら一日かけて楽しみましょう。
スポンサーリンク
最後までお付き合いいただきありがとうございました。この記事が気に入っていただけましたら、はなはなの励みになりますので、ポチッとシェアしていただけると幸いです。